2022年度入園版「保育園に入りにくい駅」ランキング。2位は「西葛西」、1位は?

2022年度入園版の最新「保育園に入りにくい駅」ランキングを発表! TOP3は前年度調査と順位が変わらず、3位は「新小岩」、2位が「西葛西」。前年度に引き続き1位の駅は? 東京都区部の保育園に入りにくい駅TOP10を発表します!

「住まいサーフィン」を運営するスタイルアクトは、保育園に入りにくい駅ランキング(2022年度入園版)を公表しました。同調査は、2021年10月時点各行政区により公表されていた最新データをもとに作成。2022年4月時に、0歳児の保育所潜在需要がどの程度になるかを推計し、保育園に入所しにくい駅、しやすい駅をランキング化しました。
 

第3位:新小岩駅(葛飾区)

0歳児の保育園に入りにくい「行政区」ランキングで10位の葛飾区。今回の調査での倍率は2.8倍でした。新小岩駅は、0歳児人口が615名と、都区部で2番目の最大需要を有する駅。前年度より0歳児定員を約1.2%増やしているものの、引き続き3位にランクインという結果になりました。
 

第2位:西葛西駅(江戸川区)

0歳児の保育園に入りにくい「行政区」ランキングで2位の江戸川区は、今回調査での倍率は8.3%と、厳しい保活状況がうかがえます。東京メトロ東西線の西葛西駅は、0歳児人口の最大需要を536名有しているにもかかわらず、0歳児定員は42名と少なく、前年度に引き続き2位に。
 

第1位:葛西駅(江戸川区)

2位の西葛西駅の隣駅、東京メトロ東西線の葛西駅が前年度に引き続き1位。駅近隣の0歳児人口が都区部全駅で1番多い651名の最大需要を有しているにも関わらず、0歳児定員は103名と前年度と同じ。4年連続で、都区部内で最も保育園に入りにくい駅となりました。


>10位までの全ランキング結果を見る


【おすすめ記事】
東京都の「街の幸福度」ランキング! 3位「武蔵野市」、2位「港区」、1位は?
利用者が選ぶ、ベビーカー・車椅子利用に便利な駅! 1位に選ばれた駅はどこ?
「あったら嬉しい福利厚生」ランキング! 「旅行・レジャーの優待」「特別休暇」を抑えた1位は?
子を持つ男性の8割超は「育休を取得したことがない」と判明! 取得しなかった理由TOP3は?

【関連リンク】
プレスリリース
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか