女性500人に聞いた「使っている生理用品」、1位は? 「仕事中」「スポーツ時」など状況別に変える人も

All Aboutは全国の女性500人に「使っている生理用品」について聞きました。2021年に話題となった「生理用吸水ショーツ」もTOP3にランクインする中、「安くてどこでも買える」という声も多かった圧倒的1位のアイテムは?

All About編集部は、11月12~15日の期間で、女性500人を対象に「生理」についてのアンケート調査を実施しました。「生理用吸水ショーツ」を実際に使用した人のコメントも含め、「使っている生理用品」ランキングを発表します(※アンケートは複数回答)。
 

第3位:生理用吸水ショーツ/52票

下着そのものが経血を吸収してくれる、ナプキンもタンポンもいらない「生理用吸水ショーツ」が登場。購入しやすい身近なブランドからも発売されたことで話題となりました。

回答者からは、「最近は安価な吸水ショーツが販売されたので、先月から使用していますが、ナプキンの持ち運びがない事、ナプキンをしているときのわずらわしさがないので楽(20代)」「ナプキン補充することがないため、楽になった(20代)」「吸水ショーツに出会ってからは、楽すぎて、初日など多い日はずっと使っている(20代)」「量の多い夜など安心して寝られるし、夜用ナプキンを買わずに済んでいます(30代)」などのコメントが寄せられました。
 

第2位:タンポン/116票

生理初日~2日目など経血量が多い日や長時間ナプキンの取り換えが難しいとき、お風呂やプール時など、状況によってナプキンなどと併用する人が多かった「タンポン」。

回答者からは、「持ち運びが楽なので愛用してます(20代)」「仕事中はタンポンを使っています(20代)」「スポーツをする時はタンポン(30代)」「どうしても量が多かったりナプキンが変えられない環境であったり、プールやお風呂で困る時にタンポンを使用します(20代)」などの声が見られました。

また、「経血が多く対応に苦慮しているため、多い時はタンポンと夜用ナプキンを併用している(20代)」「普段は紙ナプキン、長時間の場合はプラスタンポンを使って漏れないよう気を付けてます(30代)」など、経血漏れを防ぐために、紙ナプキンと併用するという声も目立ちました。
 

第1位:紙ナプキン/487票

タンポンなど他の生理用品と「紙ナプキン」を併用している人が多い中、紙ナプキンのみを使用している人の回答に注目しました。

回答者からは、「安価で使い捨てられるから(20代)」「タンポンは痛そうだし、布ナプキンは洗う手間が大変そう。紙ナプキンが一番手軽に思える(30代)」「ドラッグストアやコンビニで買えて、紙ナプキン以外を使用した事もないので(40代)」「簡単で衛生的なので(20代)」「生理になってからそれしか使ったことがないから(30代)」などのコメントが寄せられました。

さらに、「オーガニックのコットンタイプの紙ナプキンです。肌に優しいので使用しています(40代)」などの声も見られました。

>「使っている生理用品」全ランキング結果を見る



※回答者のコメントは原文ママです


【おすすめ記事】
女性500人に聞いた「生理前~生理中に辛いこと」、1位は? 「全て当てはまる」という人も
生理前のイライラでケンカに…パートナーへの怒りのコントロール法
生理は「個性」なの? ある重度の“PMDD”を抱える女性の率直な思い
女性500人に聞いた、生理中の失敗エピソード。「トイレットペーパーでしのいだ」「白いワンピースが……」
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ