「月収25万円で出社勤務」VS「月収18万円でテレワーク勤務」5.6倍の大差で勝ったのは? 【23卒学生調査】

学情が2023年3月卒業予定の大学生や大学院生を対象にアンケートを実施。給与が最大25%などの幅で減額される場合、テレワークの制度を利用したいと回答した学生は17.8%でした。同じ仕事なら給与が高い働き方を選びたいという意識が強いようです。

「月収25万円で出社勤務」の回答が「月収18万円でテレワーク勤務」の5.6倍に

給与が高い出社勤務を希望する傾向が強い


次に「月収25万円で出社勤務と月収18万円でテレワーク勤務を選択できる場合、どちらを選択しますか?」という質問をしたところ、「月収25万円で出社勤務」が40.0%、「どちらかと言えば月収25万円で出社勤務」が44.9%という結果に。8割超の学生が「月収25万円で出社勤務」を希望し、「月収18万円でテレワーク勤務」を希望する回答の5.6倍となりました。
 

通勤がなく自宅で仕事ができる反面、給与が下がるテレワークよりも、オフィスへの出社が求められても高い給与を重視していることが分かります。
 

給与の額面だけでなく、出社勤務によって社内の人間関係がテレワークで働くよりも密になり、重要な仕事を任せてもらえるのではといった思惑もあるようです。
 

※回答者のコメントは原文ママ
 

【おすすめ記事】
大学生が選ぶ「23卒インターンシップ人気企業」ランキング! 2位「味の素」を抑えた3年連続1位企業は?
「勤務時間開始ギリギリまで寝ている」20代女性が最多で64.8%!ビジネスパーソンの「睡眠」実態調査
金持ち企業ランキング! 3位「ファーストリテイリング」2位「信越化学工業」、1位は……?
35歳以上に聞いた「地方勤務で働きたい都道府県」ランキング! 3位「長野県」、2位「北海道」、1位は?

【関連リンク】
プレスリリース
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ