東京は最下位! 生活にお金がかからない都道府県ランキング3位「長崎県」2位「鹿児島県」1位は…?

日本全国で、生活を送るうえで最もお金がかからない都道府県を知っていますか?今回は、総務省が発表した「2019年全国家計構造調査」のデータをもとに、生活にお金がかからない都道府県ランキングを発表します。

日本全国で、生活を送るうえで最もお金がかからない都道府県を知っていますか?
 

今回は、総務省が発表した「2019年全国家計構造調査」のデータをもとに、生活にお金がかからない都道府県ランキングを発表します。

 

1位は沖縄県

それでは結果を発表します。以下に示しているのは、2人以上世帯(勤労者世帯)の基礎支出(※)が安い都道府県のTOP3とその金額を整理したものです。
 

※基礎支出=「食料費」+「地代家賃+持ち家の帰属家賃」+「光熱・水道費」。
 


TOP3は以下の通りです。

1位:沖縄県 14万1120円
2位:鹿児島県 14万2091円
3位:長崎県 14万3340円
 

>>あなたの住む地域は何位?全ランキングはコチラ


1位は沖縄県で14万1120円でした。TOP3はいずれも九州地方という結果になりました。TOP3の県で比較をすると、食料は沖縄県、住居は長崎県、光熱・水道は鹿児島県が最も安いことがわかります。
 

光熱・水道が3県とも1万円台と安いのは、日本の中でも温暖な地域で冬の間の暖房設備を使用する時間が少ないためと予想できます。

 

九州地方が多くランクイン

次に、食料、住居、光熱・水道のそれぞれについて、支出が少ない順にTOP5を確認します。


基礎支出全体で低支出1位だった沖縄県は、食料への支出がもっとも少ないことがわかります。光熱・水道の1位は大分県。2位は宮崎県がランクインしており、TOP5には九州地方の都道府県が多くランクインしていることがわかりました。

 

【おすすめ記事】
生活にお金がかかる都道府県ランキング1位「東京都」2位「神奈川県」3位は…?
東京は42位? 経済的に豊かな都道府県ランキング3位「茨城県」2位「富山県」1位は…
【国勢調査2020】埼玉県で人口が増えたのは?3位「八潮市」、2位「滑川町」、1位は…
【国勢調査2020】神奈川県で人口が増えたのは? 3位「横浜市西区」、2位「川崎市中原区」、1位は…

【関連リンク】
2019年全国家計構造調査「家計収支に関する結果」

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    これで3度目? 「LINE情報流出」問題を時系列順に振り返る。日本人にとっての「重大なリスク」とは何か

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ディズニーやピクサーだけじゃない! 2023年の「すごい海外アニメ映画」7作品を本気で選んでみた

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点