中学生の約6割は「休日はひとりで過ごす」と回答!「勉強する」「スマホを見る」の過ごし方が多数

小中学生を中心とした子どもたち休日の過ごし方について聞いたところ、中学生は「1人で過ごす」との回答が約6割でした。1人で過ごす場合の過ごし方は「勉強する」「スマホを見る」が多く、「家族と過ごす」という小学生とは違いがあるようです。

学校や塾がない休みの日、子どもたちはどのように過ごすことが多いのでしょうか。ニフティが自社運営の子ども向けサイト「キッズ@nifty」を通して、小中学生を中心とした子ども2453人を対象に6月1~30日の期間で「休みのすごし方」に関するアンケート調査を実施しました。
 

休みの日の過ごし方、中学生は「ひとりで過ごす」が59%

 
休みの日の過ごし方、中学生は「ひとりで過ごす」が約6割

「休みの日、どうすごすことが多い?」という質問に対し、小学生では「家族ですごす」が49%で最も多く、「ひとりですごす」が35%と続きました。中学生では「ひとりですごす」が59%でトップとなり、次いで「家族ですごす」が28%でした。「友だちとすごす」と回答したのは小学生・中学生とも2割に満たず、少数派でした。

小学生の頃は家族で過ごすことが多かったのが、中学生になるとひとりで過ごすようになるという過ごし方の変化が見てとれます。
 

「ひとりですごす」小学生、過ごし方1位は「ゲームをする」

休日にひとりで過ごす小学生、過ごし方の第1位は「ゲームをする」

次に、「ひとりで過ごす」と答えた小中学生にどんなことをする場合が多いかを聞いたところ、小学生は「ゲームをする」が59%で第1位、次いで「ごろごろする」「読書」がそれぞれ55%で同率2位、「勉強する」が51%で第3位でした。
 

「ひとりですごす」中学生、過ごし方1位は「勉強する」 

休日にひとりで過ごす中学生、過ごし方の第1位は「勉強する」

中学生の回答で最も多かったのは「勉強する」が66%で第1位。続いて「スマホを見る」が64%で第2位、「ごろごろする」が60%で第3位と続きます。

中学生になると復習や予習などが必要になる学習レベルになるため、小学生よりも休日を勉強にあてる子どもが多いようです。また小学生よりもスマホの所有率が上がることから、休みの日にスマホを見る子どもたちが多いことが分かります。

小学生から中学生になるにつれて、休日は個人でできることをする過ごし方へと変化していくと言えるでしょう。

【おすすめ記事】
子育てママ400人に聞いた、子どもがしているスポーツランキング!3位「競技体操」2位「サッカー」、1位は習い事定番の……?
世帯年収1000万円以上の子どもは、どんな習い事をしている?
「子どもの塾の先生になってほしい」芸能人ランキング! 3位櫻井翔、2位伊沢拓司、1位は?
子どもの習い事で悩むママは8割以上。「最後まで続けなさい」が口癖になっていませんか?

【関連リンク】
プレスリリース

 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    中学受験の難化で高い壁も。共働き家庭が、泥沼の受験にしないために知っておきたいこと

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    「国産はちみつ」と「中国産はちみつ」の違いとは? 色・味・他の国との違いも徹底比較してみた

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    「自分には困らないけど、観光客には不便だと思う」在住歴25年のタイ人男性が語る、日本の利点と不便さ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『関心領域』が好きな人へ。併せて見てほしい「理由」がある映画『ONE LIFE』を解説