外食でお寿司によくお金を使う街ランキング 1位「高知」2位「静岡」3位は ”海なし県” の…

お寿司はちょっと贅沢な外食の定番ですが、年間でお寿司に最もお金をかけている気前の良い街をご存じでしょうか。今回は、総務省「家計調査」から、2020年の1人当たりの「すし」(一般外食)の支出金額が多い街ランキングを発表します。

全ランキングはこちら

それでは、全国の県庁所在地、政令指定都市の全ランキングを発表します。

お寿司の年間支出金額ランキング、ダントツの最下位は四方を海に囲まれた沖縄県の那覇市で、1730.1円という結果になりました。

総務省「家計調査」によると、那覇市の鮮魚の支出金額は全国最下位。意外にもあまり魚を食べない街といえそうです。

あなたの住む街は、何位でしたか?

【関連記事】

外食ラーメンにお金を使っている街ランキング 3位「新潟」2位「青森」1位は8年連続1位のあの街
そば・うどんの外食が多い街ランキング 1位はうどん県でおなじみのあの街だが…全国平均と比較したときの店舗数に驚き
パンの消費支出ランキング 3位は京都市 2位は岡山市 1位はやはり…
ぎょうざにお金を使っている町ランキング 3位「宮崎」2位「宇都宮」1位は2年ぶりに首位に返り咲いたあの街
 

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAの「ズルい」論争、いつまで続く? 任意と分かっても非会員を許せないワケ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか