医師が飼っているペットランキング! 3位「魚」、2位「猫」、圧倒的な票数を集めた1位は?

医師のともは、普段、人の健康や生死にかかわる重責を担う医師たちが、プライベートではペットとどのように関わっているのかを調査しました。医師に人気のペットやペットとの生活で変わったことなど、医師とペットとの関係性を探ります。

医師が考える「ペットを迎える前に考えるべきこと」

「ペットを迎える前に行った方がいいこと、気を付けた方がいいこと」

「ペットを迎える前に行った方がいいこと、気を付けた方がいいこと」として最も多かったのは、「日当たりと温度管理は必須(30代・男性)」など、「自宅環境の確認(32.6%)」でした。次いで多かったのは「家族・同居人の同意を得る(27.3%)」こと。「責任を持って世話ができるかどうかを皆で確認することは重要(60代・男性)」「家族に反対されたなら飼わない方がいい(50代・男性)」などの意見が見られました。

また、「ペットを最期まで看取れる環境を優先しなければならない(50代・女性)」などの「将来設計(12.5%)」や「(自身の)持病がいつ発症するかなんて誰もわからないから(40代・女性)」など、万が一の時に備えて「自分が飼えなくなった時の後見人の用意(10.1%)」が挙げられました。

ペットを迎えたきっかけに「コロナが関係している」医師はごく少数

今回のアンケートでは、ペットを迎えたきっかけに「コロナが関係している」と回答した医師は、わずか5%でした。近年のペットブームの影響やコロナ禍での生活に癒しを求めて、ペットを飼い始める人が増えています。中には世話に負担を感じるなどの理由で、数日でペットを放棄する飼い主がいることも報じられています。「ペットも生き物であり、ヒトと同じ。ペットとの生活は人間の一生の中で一部かもしれないけれど、ペットにとっては一生のすべてである。責任をもって飼い育てる覚悟が必要。」とコメントした医師もいました。
 

医師が飼っているペット、12位までの全ランキング

医師が飼っているペットランキングTOP12

【おすすめ記事】
日本で最も多く飼育されている犬種、第3位「柴犬」第2位「チワワ」第1位は…
犬の名前ランキング2021! 2位は昨年1位の「ココ」、大躍進の1位は?
飼ってみたい憧れの犬種1位は? 飼っている人・いない人で違いが
日本で最も多く飼育されている猫、第2位「スコティッシュフォールド」第1位は…

【関連リンク】
プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?