恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」 第19回

2017年の鉄道ニュース振り返り!豪華列車や通勤列車にトレンド

2017年も鉄道界は話題の多い一年だった。トピック別に振り返り、動向をまとめてみたい

2017年の鉄道ニュースを総復習!

2017年も鉄道界は話題の多い一年だった。トピック別に振り返り、動向をまとめてみたい。
 

豪華列車が相次いでデビュー

JR九州の「ななつ星in九州」に続けとばかり、JR東日本とJR西日本は、自社の威信にかけて新たな豪華列車を導入した。
 

四季島
TRAIN SUITE 四季島の運行を開始

まずは、5月1日からJR東日本は、TRAIN SUITE 四季島の運行を開始した。3泊4日、2泊3日、1泊2日と多彩なコースを用意し、2泊3日コースは、季節によってルートを変えている。3泊4日コースでは、青函トンネルを通って北海道をも走行する。車両は、電車を基本としつつ、非電化区間ではディーゼルで発電するEDC方式という特殊なシステムである。
 

瑞風
JR西日本の豪華列車「TWILIGHT EXPRESS瑞風」を運行

一方、6月17日から運行を開始したのが、JR西日本の豪華列車「TWILIGHT EXPRESS瑞風」。1泊2日の山陽コース(京都・大阪発、下関発)、山陰コース(大阪・京都発、下関発)の各2通りの行程と2泊3日の山陽・山陰周遊コースがある。車両は、ハイブリッドシステムによる気動車で、キイテ、キサイネなどの形式名がついている。オープンデッキの展望室など、20世紀前半に流行ったアールデコ様式を基本としたノスタルジック・モダンをデザイン・コンセプトとしている。
 

参考記事:豪華クルーズトレイン「瑞風」の全貌と乗車レポ

  

TheRoyalExpress
東急電鉄が主導し、伊豆急行が走らせているThe Royal Expressもデビュー

そして、7月21日にデビューしたのが、東急電鉄が主導し、伊豆急行が走らせているThe Royal Express。車両は新車ではなく、アルファ・リゾート21を大改造したものである。デザインを担当したのは水戸岡鋭治氏。なお、列車はJR東日本に乗り入れて、横浜~伊豆急下田間を走っている。距離が短いため、料金面では「四季島」「瑞風」とは桁が違うけれど、同じ区間を走る特急「スーパービュー踊り子」に比べれば、破格の料金設定である。
 

参考記事:伊豆の観光列車The Royal Express豪華車内をレポ

 

観光列車、今年も新顔が登場

四国まんなか千年ものがたり
JR四国の観光列車第2弾「四国まんなか千年ものがたり」が登場

まず、4月1日には、JR四国の土讃線で「四国まんなか千年ものがたり」が運行を開始した。「伊予灘ものがたり」に続くJR四国の観光列車第2弾で、食事サービス、駅でのおもてなし、秘境駅探訪、琴平駅専用待合室でのサービスなど至れり尽くせり。それでいて料金は控えめという乗り得感のある列車である。
 

参考記事:観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の優雅な旅

  

HIGH RAIL 1375
「HIGH RAIL 1375」は天体観測を盛り込んだ夜間運行の列車もある

夏には、JR東日本の小海線で新しい観光列車「HIGH RAIL 1375」がデビューした。高原列車として人気ある小海線での定期的な観光列車運行は初めてで意外な感じもする。星空のきれいな沿線だけあって、天体観測を盛り込んだ夜間運行の列車もある。
 

参考記事:「HIGH RAIL 1375」乗車記 空に一番近い観光列車の旅
 

このほか、JR九州の肥薩線では「かわせみ・やませみ」が、山口県内の山陰本線で人気があった「みすゞ潮彩」に代わる列車として「○○のはなし」が、萩まで延長する形でデビューした。また、JR北海道では冬の人気列車「流氷ノロッコ号」が車両老朽化で運行できなくなったので、代わりに「流氷物語号」を冬季限定で運行することになった。
 

SL復活ラッシュ!東武は鬼怒川、JR西は山口で

大樹
「SL大樹」は鬼怒川線の下今市~鬼怒川温泉駅間を走る

各地で人気があるSL列車は、もう打ち止めかと思っていたが、意外にも新たな列車が登場した。東武鉄道は、JR北海道で活躍していた蒸気機関車C11形207号機を借用し、客車や転車台などJR各社や大井川鉄道などSL運転で実績のある鉄道会社の協力のもと鬼怒川線の下今市~鬼怒川温泉駅間で「SL大樹」の運行を開始した。
 

参考記事:東武鉄道SL「大樹」発進!プロジェクト全貌と乗車レポ
 

また、復活SL運転の老舗であるJR西日本の「SLやまぐち号」は、客車の老朽化に伴い、客車を新造した。外観は旧型客車風のレトロ感たっぷりなものの、冷暖房やトイレ設備などは最新のものを取り入れている。さらに、京都鉄道博物館で展示中のD51形200号機を復元し、11月末にお披露目運転を行った。老朽化進むC57形1号機の助っ人として、少しでも負担を減らすべく、来年度以降はSL2両体制となる見込みだ。
 

通勤電車の新しいトレンド

満員電車を避け、ゆったり座って通勤したいという願望に応えるため、鉄道各社は着席保証座席指定列車を積極的に導入するようになった。
 

Sトレイン豊洲行き
「Sトレイン」投入でゆったり通勤が可能に

まずは、西武鉄道40000系を使用したSトレインが3月25日から運行を開始した。平日は所沢~豊洲間を西武池袋線と東京メトロ有楽町線を経由して運転、土休日は、西武秩父~元町・中華街のルートを、西武池袋線、西武有楽町線、東京メトロ副都心線、東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線を経由しての運転となる。


参考記事:通勤に、観光に…西武鉄道の新型車両「Sトレイン」が25日に運行開始
 

なお、Sトレインは2018年春からは、西武新宿線、拝島線にも進出し、「拝島ライナー」としての運行を開始予定である。
 

参考記事:“有料座席指定列車の陣”勃発?西武「拝島ライナー」が来春運行
 

京王5000系
京王電鉄も座席指定列車の運転が始まる予定

長らくロングシートのみの車両しかなかった京王電鉄も、ロングシートをクロスシートに変換可能な5000系(2代目)を9月にデビューさせた。当面は、他の車両に混じってロングシートとしての運転であるが、2018年春からは、クロスシートに変換して、座席指定列車としての運転が決まっている。
 

参考記事:京王電鉄の16年ぶり新型車両「5000系」デビューへ!導入の背景に迫る


東武鉄道の新型特急電車リバティは、日光・鬼怒川・会津方面への観光用としてのみならず通勤特急としても使うマルチな車両としてデビューした。通勤特急としては「アーバンパークライナー」として浅草から春日部を経て大宮へ、分割して3両は野田市へと定期特急列車として初めて野田線へ乗入れる。大宮発春日部、野田市経由運河行きという列車も設定され、ゆったり通勤電車として注目を集めている。
 

参考記事:華々しくデビューした東武の新型特急「リバティ」がもたらすもの

 

地下鉄90周年、東京メトロも話題豊富

東武70000系と東京メトロ13000系
東武70000系(左)と東京メトロ13000系

東京メトロ日比谷線は急カーブが多い路線で通常の車両よりも短い18メートル車が使われてきたが、施設の一部手直しのみで20メートル車も運行可能となったので、新型車両13000系を導入した。これにあわせ日比谷線へ乗り入れている東武伊勢崎線でも東武70000系を製造。ともに日比谷線の新しい顔として注目を集めている。純然たる通勤電車ではあるが、荷棚の江戸切子デザインのガラス棚、通路ドアの沿線名所のイラストなど遊び心あるインテリアにはゆとりが感じられる。
 

さらに遊び心があるのが銀座線1000形の増備車両2編成だ。開業90周年を記念して、往年の銀座線車両を彷彿とさせるレトロ風特別仕様車として、昔風のインテリア、駅手前で車内照明が消える演出など凝りに凝っている。照明に関しては通常は作動させず、イベント運転のときのみとのことである。

丸ノ内線
アルゼンチンから里帰りした丸ノ内線の初代車両500形

丸ノ内線の初代車両500形は引退後、南米アルゼンチンで「第二の人生」を送っていたが、このほど20年振りに4両が里帰りし、1年近くかけて復元作業を行った後、ピカピカになった姿を公開した。今後は、自力で走行できる状態にまで作業をすすめるとのことである。
 

参考記事:アルゼンチンから帰国した丸ノ内線「赤い旧型車両」500形を一般公開

 

ローカル線の廃止問題

2016年11月にJR北海道が「単独では維持することが困難な線区」を発表して以来、2017年はこの問題が各種メディアで大きく取り上げられた。JR北海道と沿線自治体との協議は難航を極め、何の結論も出ていない。
 

問題となっている線区は、何とJR北海道の路線の半分以上にも及んでいるのだ。利用客が少ないのみならず、橋梁、トンネルなど施設の老朽化もすすみ、補修費用などが膨大な額となっている。さらに、冬季の除雪対策など維持管理の費用もかさみ、すでに民間企業としての経営努力の限界を越えていると言わざるを得ない。上下分離方式(施設の保有・整備をする組織と運営・運行する組織を分離すること)や国の支援がなければ、鉄道ネットワークの崩壊は時間の問題とも言える。

三江線のラッピング車両
三江線のラッピング車両

JR西日本は、中国地方の山間部のローカル線がはなはだしく不振を極めているが、中でも三江線は、沿線の過疎化もあって利用客が極端に少ない路線である。利用促進策など手を尽くしてきたが効果はなく、2018年3月末での廃止が決定してしまった。ところが、廃止がアナウンスされたころからお名残乗車など鉄道ファンや旅行者が集まり始め、小ぶりのディーゼルカーでは積み残しがでるほどの混雑ぶりで、たびたびニュースで取り上げられる事態となっている。
 

滋賀県内に路線網を持つ近江鉄道が、将来的に単独で鉄道事業を維持するのが困難になる見通しであると沿線自治体に協議を求めていると報道された。ここでも、ローカル線の苦境が明らかになり、もはやごく一部の地域の問題ではない深刻な事態である。
 

さて、来年2018年の鉄道は、どんな話題で盛り上がるのであろうか? 年末にデビューしたJR中央東線の特急あずさの新型車両がさらに増えそうであるし、小田急ロマンスカーも年末にお披露目された新型車両GSEが3月から定期列車として走り始める。観光列車もニューフェイスの登場が予定されていて、興味は尽きない。ローカル線問題も新たな展開がありそうだが、暗いニュースで埋め尽くされないよう祈りたいものである。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】