「ジェンダーレス水着」どう思う? 「肌の露出抑えられる」「体型を隠せる」など機能面評価の声

「いこーよ 子どもの未来と生きる力研究所」は、306人を対象に「ジェンダーレス水着に関するアンケート」を実施しました。その結果、ジェンダーレス水着は、ジェンダー論の観点よりも機能性を評価する声が多数あったことなどが分かりました。

「ジェンダーレス水着」どう思う?(画像はイメージ) 


いこーよ 子どもの未来と生きる力研究所は、子どもとおでかけ情報サイト「いこーよ」を利用する保護者306人を対象に「ジェンダーレス水着に関するアンケート」を実施、その結果を公開しました。
 

男女の区別がない「ジェンダーレス水着」が販売され話題になっていることを背景に、学校などのプール授業における水着の規定や、ジェンダーレス水着に対する保護者たちの考えを調査したものです。
 

「指定の水着・水泳帽以外禁止」、小学校に入ると規則が増える傾向に

「学校・園のプールで定められている規則」については、保育園や幼稚園では「特にない」(77%)が最多だったのに対し、小学校では「黒や紺などの色や無地以外の水着の禁止」(54%)をはじめ、「指定(の色)以外の水泳帽禁止」(41%)、「ベーシックな形以外の水着(セパレート水着、ロング丈の短パンなど)の禁止」(22%)など、細かなルールが定められており、学校によっても異なることなどが判明しました。
 
学校・園のプールで定められている規則
学校・園のプールで定められている規則(出典:プレスリリース、以下同)

細かな点で違いを見ると、小学校は「ラッシュガード(水着やウェットスーツ用インナー)」(6%)よりも、「日焼け止め」(19%)を禁止する傾向にあるようです。
 

小学校は「男女別授業」、園は「ラッシュガード着用」望む声多数

「プールの授業で学校や園で許容して欲しいこと」を見ると、最も多かったのは小学校が56%、保育園・幼稚園が43%で、共に「特にない」が最多となっています。
 

プールの授業で学校や園で許容して欲しいこと
プールの授業で学校や園で許容して欲しいこと

大きな差があったのは「男女別のプールの授業」で小学校は17%、保育園・幼稚園が1%でした。「ラッシュガードの着用」や「日焼け止めを塗ること」も回答率が高く、小学校も園も約15〜25%の回答率となっています。
 

「ジェンダーレス水着」ジェンダー論よりも機能性の観点から評価

男女のデザインが同じとなった「ジェンダーレス水着」について意見を聞いたところ、「日焼けの観点で肌の露出が少なくていい」(58%)の回答が最多に。ジェンダーの観点以外の意見が1位となりました。
 

子どものジェンダーレス水着について思うこと
子どものジェンダーレス水着について思うこと


2位は「男女の区別がなくていい」(53%)、3位は「体型がわかりにくくていい」(39%)でした。4位以下には「肌を見られるという観点で肌の露出が少なくていい」が入っており、肌の露出を気にしている人が多いことも分かります。
 

自由回答を一部抜粋すると、「子どもの二次成長期に対する配慮は欲しい(男女別の授業をして欲しい)」「着衣水泳を教えるなど、せっかくなら水難事故対応など実りある授業をして欲しい」「スイミングスクールなど外部委託も良いのではないか」「雨でも暑すぎても中止、ほとんど使わないのに高い指定水着は必要ないのでは」など、さまざまな意見が寄せられていました。



【おすすめ記事】
日本の「ジェンダー表現」の変化、感じる? アンケートの性別欄選択やユニセックストイレ設置の一方で……
マイメログッズ「販売中止」に137人が賛否。“ジェンダー表現”の物議に「息苦しい世の中」の声も
ジェンダーレス制服の浸透状況は? 教員1800人に聞いた「LGBTQ」生徒の服装
「ジェンダー関連の問題」「LGBTQへの理解」は若い世代の方が関心度が高い? 年代別の行動調査
同性婚の法制化「賛成」は82.2%、反対派は男性50代が多い傾向に――電通「LGBTQ+調査」


【関連リンク】
プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 「港区女子」というビジネスキャリア

    深刻な男女賃金格差から「港区活動」を“就職先”にする危険性。港区女子になれなかった女子大生の末路

  • ヒナタカの雑食系映画論

    草なぎ剛主演映画『碁盤斬り』が最高傑作になった7つの理由。『孤狼の血』白石和彌監督との好相性

  • 世界を知れば日本が見える

    もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    外国人観光客向け「二重価格」は海外にも存在するが……在欧日本人が経験した「三重価格」の塩対応