【グランド ハイアット東京】ポケモンコラボ! フシギダネバーガー&ピカチュウスイーツを実食レポ

六本木ヒルズの「グランド ハイアット 東京」で、昨年に続き「ポケモン コラボレーション サマー 2025」が開催されています。“グルメ”と“宿泊”2つの楽しみ方がありますが、まずはレストランでポケモンにちなんだメニューを楽しめる【グルメ編】から!

六本木ヒルズのラグジュアリーホテル「グランド ハイアット 東京」で、2025年6月20日(金)~8月31日(日)の期間で「ポケモン コラボレーション サマー 2025」が開催されています。

昨年に続き2回目となるポケモンイベント。ホテル内のレストランでポケモンにちなんだメニューを楽しめる【グルメ編】と、ポケモンの世界観の特別な客室に泊まれる【宿泊編】があります。
 
まずは【グルメ編】の中身を、筆者の食レポとともにご紹介しましょう!

大人がうなる! 本格派ポケモンハンバーガー

ホテル内の2つのレストランとペストリーブティックで、ポケモンにちなんだメニューが味わえるこのイベント。
 
まずステーキハウス「オーク ドア」には、料理長がポケットモンスター「フシギダネ」と「ミミッキュ」から考案した2種類のバーガーが登場しています。 
フシギダネのトロピカルバーガーセット
「フシギダネのトロピカルバーガー」
「フシギダネのトロピカルバーガー セット(6600円 ※以下全て税込・サービス料15%別/1日15食限定)」は、フシギダネをほうふつとさせるホテルメイドのグリーンバンズが個性的。そこにビーフパティ、スモークした後にじっくりと火を入れた柔らかいポークショルダー、グリルしたパイナップルなどをダイナミックにサンドしています。

挟んでいるお肉のクオリティーはさすがラグジュアリーホテルのステーキハウス! スモーキーな香りが食欲をそそり、特製のBBQソースは深い味わい、そこにパイナップルの爽やかさがさっぱりとしたアクセントになってあっという間に完食してしまいました。 
 
「ミミッキュのデザートバーガー」
「ミミッキュのデザートバーガー」
もう1つの「ミミッキュのデザートバーガー セット(4400円/1日10食限定)」は、パティの代わりにパンナコッタをサンドしたデザートバーガー。どちらのメニューもポッチャマをイメージしたソーダと、オリジナルランチョンマットがセットになっています。
 
もちろん見た目はかわいく“映え”バーガーなのですが、味わいに深みがあって大人がじっくり食べたくなる逸品。

セットとして付いてくるかわいらしいブルーのソーダも甘くなく、バーガーのこってり感を調和してくれる爽快感で、全体的に大人っぽい味わいにまとめ上げられています。

ホテルの人気スイーツがポケモン仕様に!

変わって、イタリアン カフェ「フィオレンティーナ」には、「ピカチュウ」「キレイハナ」「ゼニガメ」をイメージした3種類のスイーツが登場しています。 
 
「ピカチュウのヨーグルトジェラートパフェ」
「ピカチュウのヨーグルトジェラートパフェ」
「ピカチュウのヨーグルトジェラートパフェ セット(3740円 /1日8食限定)」は花の首飾り・レイをつけたピカチューがデザインされたチョコレートが目立つ、マンゴープリン、ナタデココ、ヨーグルト、そしてマンゴーやパイナップルなどのフレッシュフルーツが華やかな夏味のパフェ。
 
「キレイハナのパンナコッタ セット(3520円/1日8食限定)」は、マンゴープリンの上にパンナコッタを合わせたスイーツ。キレイハナをイメージしたカラフルなチョコレートが印象的です。 
「ゼニガメのリコッタチーズタルト セット」
「ゼニガメのリコッタチーズタルト」
そして「ゼニガメのリコッタチーズタルト セット(3520円/1日8食限定)」は、グランド ハイアット 東京の定番商品として人気のリコッタチーズタルトがゼニガメデザインに変身! ゼラチンを使わずイタリア産のリコッタチーズのみで固めたタルトは、濃厚な味わいとぷるぷるとした繊細さが同居しています。

愛らしいゼニガメが全面にデザインされているので、どこから食べるべきか躊躇(ちゅうちょ)する逸品です。
 
こちらの3種類にもバーガーと同じくポッチャマをイメージしたソーダと、オリジナルデザインのランチョンマットがセットになっています。
次ページ
ピカチューのしっぽ? みたいなギフトスイーツ
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『国宝』だけじゃない。『ババンババンバンバンパイア』との共通点とギャップで分かる、吉沢亮の凄み

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る