「市民に威圧感を与えている」制服警察官の買い物に賛否? 「全然良いと思う」「規律が緩まないかな?」

山梨県警察本部の公式Xは5月19日、投稿を更新。制服警察官の買い物について「ご理解をお願いします」と呼び掛け、さまざまな声が寄せられています。(サムネイル画像出典:山梨県警察公式Xより)

山梨県警察本部の公式X(旧Twitter)は5月19日、投稿を更新。買い物をする制服警察官の姿を公開しました。

【写真】コンビニで買い物をする制服警察官

「嫌がるのは万引きしたい人」

同アカウントは「【警務課から】県警察では、制服警察官が、犯罪抑止活動の一環としてパトカーでコンビニ等の店舗に立ち寄った際に、勤務に必要な飲食物等を購入する取組を行っております 各店舗で買い物をする制服警察官を見かけるかもしれませんが、ご理解をお願いします」とつづり、1枚の写真を投稿。制服を着た警察官が買い物をしている姿です。普段あまり見かけない光景なので、新鮮に感じます。

これに対し一部からは、「買い物している間も給料(税金が原資)は出ているのか・市民に威圧感を与えているという指摘への誠実な回答・支払いは個人の給料だが、給料の原資はどこか?以上の3点について誠実な回答をお願いします。到底認められる物ではありません」「休憩する時は制服脱がないと、普通の企業はそうしてる」「大変なのはすごくよくわかるけど、一旦それを許しちゃうと規律が緩まないかな?」「休憩時間に私服に着替えてお買い物するのが一般常識だと思うのですが、警察の方は特別だと認識しないとなんですね」など、否定的な意見が。

それを見た人からは、「むしろ制服であちこち出没してください 制服の警察官の方がおられると安心します 嫌がるのは万引きしたい人じゃないです?」「何でこんなに何か羽織れとか帽子脱げとか言う人多いんだろう。助けて欲しい時とかに、声かけやすくなりそう」「全然良いと思う。なぜクレームが出るのかがわからない」「何故、勤務中に警察官が買い物しちゃダメなのか?アメリカならコーヒーショップでドーナツたべてるよ」との声が寄せられました。

「ネックリングやサングラス等を着用した警察官」

15日には「【警務課から】県警察では、ネックリング、冷却ベスト、ドリンクホルダー等の暑熱対策品の活用を推奨しています また、年間を通してサングラスを着用する場合もあります ネックリングやサングラス等を着用した警察官を見かけるかもしれませんが、ご理解をお願いします」とつづり、サングラスを着用した警察官の写真を投稿していた同アカウント。コメント欄には、応援の声が多数寄せられていました。気になる人は、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
 
 
知れば知るほど面白い警察組織 (宝島SUGOI文庫 Dい 4-1)
知れば知るほど面白い警察組織 (宝島SUGOI文庫 Dい 4-1)
次ページ
山梨県警察の投稿をもっと見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【2025年6月引退】さよなら、カシオペア! 豪華寝台特急の思い出を懐かしの写真とともに振り返る