「一緒に働きたいと思う出身日本の大学」ランキング! 3位「京都大学」、2位「早稲田大学」、1位は?

All About ニュース編集部が実施した調査から「一緒に働きたいと思う日本の出身大学」ランキングを発表! 2位は、多様性と行動力に富んだ人材が魅力の「早稲田大学」。活発な校風で培われたコミュニケーション力が職場でも好印象に。気になる1位は?(サムネイル画像出典:yu_photo / Shutterstock.com)

「一緒に働きたいと思う出身日本の大学」ランキング
「一緒に働きたいと思う出身日本の大学」ランキング

All About ニュース編集部では、4月11〜21日の期間、全国10〜70代の男女247人を対象に、「日本の大学」に関するアンケートを実施しました。

その中から、「一緒に働きたいと思う日本の出身大学」ランキングの結果をご紹介します。

>10位までの全ランキング結果を見る

3位:京都大学/33票

京都大学は、「自由の学風」の元で自律的に学びを深めるスタイルが定着しており、協調性と独創性のバランスを持った人材が多いことで知られています。柔軟な発想と高い専門性を兼ね備えた人が多く、同僚としても新たな視点や刺激を与えてくれる存在として期待されているようです。

回答者からは「京都大学は独創性と知的好奇心にあふれ、自立した働き方ができる人材が多く、良きパートナーとして信頼を置ける存在です」(40代男性/神奈川県)といった声が集まりました。

2位:早稲田大学/45票

早稲田大学は、多様なバックグラウンドを持つ学生が集まる開放的な校風で知られ、主体性や行動力に富んだ人物が多く育つ大学です。サークル活動や学園祭、社会活動などを通じて磨かれたコミュニケーション力とリーダーシップは、職場でも発揮されやすく、チームに活気をもたらす存在として一緒に働きたいと評価されているようです。

回答者からは「賢くて豊かな感性があるイメージが有り、一緒に働くことができたら、楽しく効率よく仕事ができると思う」(20代女性/静岡県)といった声が集まりました。

1位:東京大学/67票

東京大学は学問の王道を突き詰めた教育環境の中で、論理性と集中力を鍛えた人材が多く、職場では“要となる分析型人材”として重宝されます。全体を俯瞰(ふかん)して的確な方針を出せるブレーン型や、静かに周囲の信頼を集める“背中で引っ張るタイプ”の人も多く、一緒に仕事をするうえで安心感を与えるような存在となる人材が多いようです。

回答者からは「なんか頼りになりそう」(40代男性/佐賀県)、「東京大学は変わった価値観で物事を見ていそうで、視点がちがって面白そう」(40代女性/その他)、「コミュニケーションも円滑でバランスがいいイメージ」(20代男性/福岡県)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

次ページ
10位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由