「筑波大学出身」と聞いて驚いた有名人ランキング! 2位は元体操のお姉さん・いとうまゆ、1位は?

「筑波大学出身」と聞いて驚いた有名人ランキング! All About ニュース編集部が全国10〜60代の300人を対象に実施したアンケート調査結果から、2位「いとうまゆ」らを抑えた1位は? (サムネイル画像出典:いとうまゆさんの公式Instagram)

茨城県つくば市にある国立大学「筑波大学」。広大なキャンパスに他大学を圧倒する幅広い学問分野と先進的な研究環境を擁し、多くの研究機関が集中する「筑波研究学園都市」の中核を担う存在です。

All About ニュース編集部は5月9〜12日の期間で、全国10〜60代の男女300人を対象に「名門大学出身の有名人」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその調査結果から、「筑波大学出身」と聞いて驚いた有名人ランキングを発表します。

※選択肢には中退者を含んでいます

>10位までのランキング結果を見る

同率2位:いとうまゆ(タレント・元NHK「おかあさんといっしょ」元体操のお姉さん)/63票

同率2位は、NHK教育番組『おかあさんといっしょ』で4代目・体操のお姉さんを7年間務め、現在はタレントとして活躍する、いとうまゆさん。筑波大学体育専門学群を卒業しています。大学在学中は連日、授業が終わると東京のダンススタジオに通うダンス中心の日々を送り、偶然応募した難関オーディションを経て、4代目・体操のお姉さんに就任しました。

回答者からは、「いとうまゆさんのホワッとしたイメージと、筑波の堅そうなイメージが合わなくて、意外だと思ってしまいました」(40代女性/群馬県)、「筑波大学に体育系の学科があることを知らなかったから」(40代女性/埼玉県)、「卒業生は幅広い道に進んでいるのだなと思ったから」(40代女性/岡山県)などの声がありました。

同率2位:小川直也(元柔道家・総合格闘家・プロレスラー)/63票

同率2位は、小川直也さん。高校卒業後は明治大学に入学し、同大学経営学部経営学科を卒業。日本柔道の重量級エースとして出場した1992年のバルセロナ五輪で銀メダルを獲得しています。柔道家を引退後は総合格闘家として格闘技やプロレスで活躍し、2006年に柔道場「小川道場」を開設。2011年に筑波大学大学院人間総合科学研究科に入学して同大学大学院で修士学位を取得し、指導者としての学びを後進の育成に活かしています。

回答者からは、「格闘家としての印象が強すぎるから」(50代男性/福島県)、「練習と勉強の両立が難しそうだから」(30代女性/兵庫県)、「柔道一筋……筑波大学で学んでいるイメージがなかった」(60代女性/広島県)などの声が寄せられました。

1位:中山雅史(元サッカー日本代表・サッカー解説者)/104票

魂の在処
魂の在処
1位は、“ゴン中山”の愛称で知られる、サッカー元日本代表の中山雅史さん。「サッカーの名門、教職も取れる」という理由で高校卒業後は筑波大学体育専門学群に入学し、筑波大蹴球部に入部。大学卒業後は、プロサッカー選手として活躍しました。キャスターとしての活動をしながら53歳まで現役を貫き、現在はJ3リーグに所属する「アスルクラロ沼津」の監督として、チームのJ2昇格を目指して奮闘しています。

回答者からは、「ごんさん! まじですか!!!!」(20代男性/石川県)、「かなり意外、知性の高いインテリだったということに、だからユーモアセンスがいいんだと思った」(50代回答しない/大阪府)、「スポーツのイメージが強い選手ですが、筑波大学というアカデミックな環境で学んでいたことを知って意外でした」(50代男性/大阪府)などのコメントが寄せられました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由