「二子玉川駅」には何がある? 「ライズ」「高島屋」の2大施設だけじゃない、川岸のスタバや下町商店街も

東京都と神奈川県の境目・多摩川に面した世田谷区の「二子玉川」。高島屋や二子玉川ライズが有名ですが、ほかには何があるのでしょうか。実際に降りて確かめてみました!

現在の「ニコタマ」に深く関わる高島屋

二子玉川の写真
「ライズ」側と「高島屋」側をつなぐ歩道橋
いったん二子玉川駅に戻り、今度は西方向へと進んでみます。国道246号沿いの風景は大きく開けており、とても爽やか。こちらの風景もまた「二子玉川らしさ」を担っています。
 
二子玉川の写真
現在のニコタマはここから始まりました
国道の向こう側にある「玉川高島屋S・C」は、1969年に開業した日本初の郊外型ショッピングセンター。二子玉川ライズと同様、この地域のみならず日本の都市再開発を振り返る上で重要なスポットであり、二子玉川の地域を現在のような商業地に作り替えた立役者でもあります。
 
二子玉川の写真
歩道橋から見ると緑もりもり
玉川高島屋は百貨店と専門店による施設構成だけでなく、環境共生モデルをいち早く取り入れた屋上庭園、施設の緑化など、先進的な特徴をいくつも備えていました。
 
二子玉川の写真
こちらも緑!
緑地や地形と半ば一体化したような外観は特異でありながら、それが雑然とはならず、いたって清潔かつ穏やかに保たれているのはまさに見事。
 
二子玉川の写真
高島屋の外壁にユニクロロゴ
また、実は玉川高島屋では「ユニクロ」が3月20日にオープンしたばかり。外観のあちこちにある立方体ディスプレイもユニクロカラーに染まっています。
 
二子玉川の写真
上層階から見下ろすとそれなりの高さ
玉川高島屋と二子玉川ライズで共通しているのは、屋外部分が歩いていて楽しめるよう設計されていること。ただし、屋外通路が駅から水平・直線的に伸びている二子玉川ライズに対し、玉川高島屋の方は屋外テラスや階段が垂直方向に積み重なっており、地上から一番上まで行くとちょっとした山登りのようです。
 
二子玉川の写真
屋外席のパラソルもトロピカルな雰囲気
南館最上階の屋上庭園「パーク&テラス オソト」は、ヤシの木や低緯度の広葉樹が生い茂っていて、まるで南国のような雰囲気。屋上レストランもあり、トロピカルな緑で目を楽しませながらグルメに浸れます。
 
二子玉川の写真
けっこうな見晴らしの良さ
南館と本館間をつなぐ回廊部分からは、東京西部の空を一望できます。空気の澄み具合によってはかなり遠方まで見通せるかも。
 
二子玉川の写真
南館屋上に比べると落ち着いた雰囲気
本館の屋上庭園「フォレストガーデン四季の森」は南館に比べると、より日本の自然環境に近い森のようなイメージです。パラソルテーブルと椅子も配置されています。
 
二子玉川の写真
写真奥に見えているところが屋内売り場の入口
さらに園芸店もあります。世田谷区随一の高級エリアにある百貨店の最上階に、ほのかに土の香りが感じられそうな園芸店があるというのも少し不思議な感じですね。
 
二子玉川の写真
百貨店の屋上に神社というのもびっくりですね
屋上には「伏見稲荷神社」の小さなお社もあります。

この後はエレベーターで本館1階に降りたのですが、降りた先の吹き抜け部分では玉川警察署が「春の交通安全運動」イベントを実施していました。玉川高島屋は単なる百貨店という以上に、地域の文化や活動の場、自然をたしなむ場として認知されていることが分かります。
 
二子玉川の写真
二子玉川はあちこちにアウトドア用品の店舗があります
このほか、駅前の商業施設としては2017年開業の「キュープラザ二子玉川」にも注目。カフェやレストラン、「ライザップ」のほか、1〜2階にはアウトドア用品ブランド「モンベル」の大型店が入っています。
 
二子玉川の写真
東急二子玉川駅のホームに隣接
また、二子橋のふもとにあるサイクルショップ「ジャイアントストア」は丸みのある窓がかわいく、どことなくアメリカンな雰囲気。二子橋は数多くの自転車利用者が行き来しますが、このお店で自分好みの自転車を買った人が少なからずいるのかもしれませんね。
次ページ
下町感あふれる「二子玉川商店街」
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    Netflix『新幹線大爆破』が傑作である5つの理由。草なぎ剛の集大成&コナン映画ファンにもすすめたいワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?