「溶け込んでいますね」市川團十郎、イケメン息子とマサイ族の家に宿泊? 「父はちと難しい、、」

歌舞伎役者の市川團十郎さんは3月30日、自身のInstagramを更新。アフリカ旅行中の出来事を報告し、写真を公開しました。(サムネイル画像出典:市川團十郎さん公式Instagramより)

歌舞伎役者の市川團十郎さんは3月30日、自身のInstagramを更新。アフリカ旅行中の出来事を報告しました。

【写真】マサイ族と交流する市川團十郎さんの息子

「すでに大物感のあるかんげん君」

團十郎さんは「え?泊まりたいの?! マサイ族の家、招待されて、なんかいいらしい、、 え、まさか? の!?」とつづり、4枚の写真を投稿。マサイ族と仲良く並んだり、マサイ族の家の中でくつろいだりする息子の姿を載せています。「父はちと難しい、、」とあるので、宿泊したかどうかは分かりませんが、とても貴重な思い出ができたことは間違いなさそうです。

ファンからは「最高な出会いですね」「みんなと並んでニコニコカンカン」「カンカン溶け込んでいますね」「すでに大物感のあるかんげん君」などの声が寄せられました。

「人生初アフリカ」

26日の投稿では「人生初アフリカ」とつづり、息子とアフリカを旅行することを報告していた團十郎さん。その後もゾウやシマウマなど、さまざまな動物をウオッチする様子を発信しています。今後の投稿にも期待したいですね。
   
南部アフリカ旅ガイド まるまるサファリと大自然の本(発行:サワ企画)
南部アフリカ旅ガイド まるまるサファリと大自然の本(発行:サワ企画)
次ページ
アフリカ旅行の投稿をもっと見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?