「ワーケーションに適している」と思う都道府県ランキング! 2位「東京都」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~80代の男女409人を対象に「都道府県の生活イメージ」に関する独自のアンケート調査を実施。「ワーケーションに適している」と思う都道府県で1位に選ばれたのは?

ワーケーションに適していると思う都道府県ランキング
「ワーケーションに適している」と思う都道府県ランキング
All About ニュース編集部は2月14~19日、全国10~80代の男女409人を対象に「都道府県の生活イメージ」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「ワーケーションに適している」と思う都道府県を紹介します!

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:東京都

2位は「東京都」でした。日本の首都機能を持ち、同時に世界最大規模の経済都市として知られている東京都。最低賃金も1163円(2024年度)で全国一。オフィスビルが立ち並んでいますが、便利な交通網が整っているため移動がしやすいことや、Wi-Fiやコンセントの充実したカフェ、温泉や自然が備わったワーケーション向けホテルが点在しており、都会ながらもワーケーションに適しているようです。

回答者からは「最低賃金が高く、働くには十分な場所と交通の利便性が整っているので」(30代男性/兵庫県)、「会社がたくさんあるから、働き方も多様性にあふれている」(40代女性/群馬県)、「結局仕事に関しては都会に集中すると思うので」(30代その他/大阪府)などのコメントがありました。

1位:沖縄県

1位は「沖縄県」でした。ほとんどの地域が亜熱帯に属し、年間を通して温かい気候に恵まれ、まさに「バカンス」の雰囲気を味わうことのできる沖縄県。ワーケーションという言葉の意味する「旅先でリフレッシュしながら仕事をする」イメージにぴったりだと思った回答者が多かったようです。

回答者のコメントを見ると「海辺のリゾートでのんびりしながら仕事をしたいから」(40代男性/神奈川県)、「ホテルなど観光業が他県に比べて多いと感じる」(30代女性/沖縄県)、「窓から見えるキレイな海を眺めながら仕事して、休みの日には海辺をゆっくり散歩するなど、心が休まりそうだから」(30代女性/千葉県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?