初対面のフランス人に「聞いてはいけない」3つのこと。出生地主義も採用する国でタブーとされる質問

年齢や出身地など、初対面の会話でよく交わされるオーソドックスな話題。日本では一般的な質問でも、フランスではNGとされることがあります。今回はフランスに在住する筆者がそのNGテーマをご紹介します。

「初めまして」で盛り上がる話題

それではフランスの人々は、初対面でどのような話題を持ち出すのでしょうか。

一番多いのは、「仕事」に関する話題だと言えるでしょう。女性の就業率が9割近いフランスでは、男女を問わず職業に対する関心が非常に高く、病院の医師からも年齢より先に「どんな仕事をしているの?」と尋ねられるほど。求職中の場合でも、やりたいことが明確であれば、話題として盛り上がりやすいテーマになっています。

また、容姿に関する話題はNGですが、洋服やアクセサリーなど身に着けているものを褒めることはよくあります。好きなファッションスタイル、音楽、映画、あるいはそれに関連する趣味について尋ねるのも問題ありません。

さらに個人的に多いと感じるのは、「行って良かった旅先」や「旅先で食べたおいしいもの」の話。フランスでは夏のバカンスを長めに取る習慣がありますので、情報交換として旅行の話題を持ち出すことが多いのです。

相手の出方によって話すケースも

ただ、話す内容は相手の様子に合わせることが大切かもしれません。前述の通り、フランス人は原則として出身国を尋ねることはありませんが、例えば相手が「ベトナム旅行が素晴らしかった」と話してきた際には、「実は私はベトナムがルーツなんです」と打ち明けることもあるでしょう。自分から尋ねなくても、相手の話題に自然に乗ることで会話が盛り上がったりします。

とはいえ、相手の出方をうかがう姿勢に関しては、フランス人の方が日本人以上に慎重です。会話をしていても「言葉を選ぶ」人が非常に多く、初対面では日本人よりも距離を取るケースが多い印象を受けました。

共通点を見つけることが初対面の会話の目的ではありますが、どこまでがOKで、どこからがNGなのかは、その国の文化や背景が色濃く表れる部分なのかもしれません。

この記事の筆者:大内 聖子 プロフィール
フランス在住のライター。日本で約10年間美容業界に携わり、インポートランジェリーブティックのバイヤーへ転身。パリ・コレクションへの出張を繰り返し、2018年5月にフランスへ移住。2019年からはフランス語、英語を生かした取材記事を多く手掛け、「パケトラ」「ELEMINIST」「キレイノート」など複数メディアで執筆を行う。
最初から読む
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAの「ズルい」論争、いつまで続く? 任意と分かっても非会員を許せないワケ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか