横浜流星さんが主演するNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』。2月16日に放送された第7話のストーリーをおさらいしつつ、SNSに寄せられた反響とともに今後の見どころを紹介します。
>前回のあらすじはこちら

第7話「好機到来『籬(まがき)の花』」あらすじ
蔦重(横浜流星)は今の倍売れる「吉原細見」を作れば、地本問屋仲間に参入できる約束を取り付けます。新之助(井之脇海)の助言を受け、今よりも薄くて持ち歩きやすく、吉原の全ての女郎屋が掲載された、しかも半値の細見を作るべく工夫を重ねる蔦重。人々からヒントを得るため吉原を奔走します。
一方、西村屋(西村まさ彦)と小泉忠五郎(芹澤興人)が反発し、蔦重を阻もうと新たな細見を作ることに。蔦重の細見が本屋に並ばないという脅しに似たその所業に、吉原の女郎屋店主たちは、蔦重に諦めろとおよび腰。
しかし蔦重は、入銀目当てで楽して儲けようとしか考えていない西村屋に細見を任せるべきではないと奮起。入銀は女郎たちの血と涙の結晶。せめて彼女たちに江戸一の女だと胸を張らせてやるのが、吉原で飯を食う人間たちのたった1つの心意気だと語ります。今こそ、吉原を大事に動く自前の本屋を持つ二度とないチャンスだと訴える蔦重。
そんな蔦重の言葉にさすがに胸を打たれた松葉屋(正名僕蔵)は、花の井(小芝風花)と共に細見が倍売れる秘策を思案。女将・いね(水野美紀)が、花魁が名跡を継ぐ際に売れ行きがよかったことに気付き、花の井は五代目瀬川を襲名すると決意。瀬川襲名も掲載された「吉原細見 籬(まがき)の花」が完成すると、地本問屋から注文が殺到。蔦重は見事、西村屋に打ち勝つのでした。

小芝風花“花の井”に隠された蔦重への恋心?
先代の“瀬川”が自害したことから不吉な名跡と言われており、継ごうとする花の井を案じた蔦重。しかし実際のところは見受けが嫌で間夫と添い遂げたかっただけ。「わっちが豪気な見受けでも決めて、瀬川をもう一度幸運な名跡にすればいいだけさ」「任せたぜ、蔦の重三」と凛々しくも美しい助力を見せた花の井。蔦重も思わず「男前だな」と一言。
X(旧Twitter)では、松葉屋から細見の工夫について考えてみるかと問われた花の井のリアクションにも注目が殺到し、「蔦重の前では絶対見せないだろうなってくらい明るく嬉しそうに『あいっ!』って返事した時の顔忘れない。蔦重の前では大丈夫だ心配すんなって感じでニヒルに笑うのに」「花の井の立ち位置が完全にヒーロー。なのに蔦重の役に立てる!って顔が恋してる女の子で、ずるい」「蔦重と花の井の友情以上の想いにもハッとさせられた」「花の井にとっては自分の襲名で蔦重を地本問屋にさせることが“添い遂げ”なのか…切ない」などのコメントが寄せられています。