【期間限定】無印良品に「桜スイーツ」登場で春到来! 桜の風味が苦手な人にもおすすめな商品も

衣服雑貨や食品、家具から家電までそろう日用品ブランド・無印良品。季節感あるアイテムがたくさん登場しています。今回は無印良品で購入した、桜シリーズのお菓子をご紹介。

衣服雑貨や食品、家具から家電までそろう日用品ブランド・無印良品。食品カテゴリからは、春の訪れを感じる桜シリーズのお菓子が登場しています。

毎年人気の桜シリーズですが、2025年には新商品が5種類も発売されました。桜の風味を存分に楽しめるお菓子は、花見のお供にもぴったりです。

今回は無印良品で購入した、新作・季節限定の「桜シリーズ」お菓子をご紹介します。

【限定】「桜のラングドシャ」(税込490円)

「桜のラングドシャ」(税込490円)
「桜のラングドシャ」(税込490円)
今季新登場の「桜のラングドシャ」。サクサクのラングドシャ生地に、桜風味のホワイトチョコレートがサンドされたお菓子です。甘さと桜の塩気のバランスが絶妙!
「桜のラングドシャ」(税込490円)
個包装なので、デスクワークのお供や家族みんなのお菓子にも◎
子育て中のスタッフは「サクッと軽い口当たりで、家事の合間にちょっとつまむのにちょうどいいです。個包装でおすそ分けしやすいのもうれしい!」とコメントしてくれました。

今までザクザク系のクッキーは続々と新商品が出ていた無印良品。逆にこうした繊細なクッキーの登場はなかなか珍しい印象があります。

【限定】「桜のチーズケーキ」(税込190円)

「桜のチーズケーキ」(税込390円)
「桜のチーズケーキ」(税込190円)
次にご紹介するのは「桜のチーズケーキ」。スフレチーズケーキのようにふわっとした食感ながら、しっとりとした口当たりです。クリームチーズの爽やかな酸味と、練り込まれた桜の葉の塩味がアクセントになっています。

甘いものが苦手だというスタッフも、これはおいしいとコメント。「桜の香りがとても上品! 甘さ控えめでうれしいですね。しっとりしていて紅茶やコーヒーとも相性抜群です」
「桜のチーズケーキ」(税込390円)
クリームチーズのおかげで、甘さもちょうどいいあんばい
桜の風味は他のお菓子と比べて上品で、やや控えめな印象。だからこそ「桜の独特な風味が苦手……」という人にもぜひ試してみてもらいたい商品です。

【限定】「桜のブッセ」(税込190円)

「桜のブッセ」(税込190円)
「桜のブッセ」(税込190円)
ふわっと軽い口当たりの生地に、桜の香りが漂うクリームをサンドした「桜のブッセ」。

学生スタッフからも評判だとか。「値段の割に満足できそうなボリューム感に引かれて購入しましたが、満足感があります。授業の合間に食べます!」
「桜のブッセ」(税込190円)
軽い口当たりと、桜風味のクリームが特徴!
2010年代まで大袋商品「ミニブッセ(※)」として陳列していたものの、姿を消したブッセ系アイテム。フレーバーを変えて登場した姿に、歓喜の声をあげたベテランスタッフもいた様子でした。(※現在は販売終了)

【限定】「桜とあんこのドームバウム」(税込190円)

「桜とあんこのドームバウム」(税込190円)
「桜とあんこのドームバウム」(税込190円)
最後にご紹介するのは「桜とあんこのドームバウム」。ドーム型に焼き上げたしっとり食感のバウム生地に、桜とあんこの風味が絶妙にマッチした和洋折衷スイーツです。
「桜とあんこのドームバウム」(税込190円)
手のひらサイズで「ご褒美」お菓子にもおすすめ
かわいらしいサイズの割にお高めの価格設定が気になるところですが、やはりバウムは無印良品のお家芸。しっとりとした風味豊かな生地で、飽きることなく食べ進められました。

どれも期間限定のため、気になった人は無印良品の店頭やネットストアを急いでチェック! 春の訪れを感じる桜のお菓子で、ほっと一息ついてみてください。

この記事の筆者:花輪えみ プロフィール
千葉県出身。都内の無印良品3店舗で勤務経験があり、内1店舗では副店長を務める。勤務時は食品や生活雑貨を担当。良品計画退職後はライター/編集者として活動し、記名ライター歴8年目を迎える。女性向けサイト編集、兼業ライターを経て現在フリー。趣味は散歩。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選