『日本一の最低男』“慎吾ママ”再来も「おっはーって何?」 園児ダメ出しにX「そっか知らんか……」

2月6日に放送されたドラマ『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』第5話のストーリーをおさらいしつつ、今後の見どころに迫ります。(画像出典:フジテレビ『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』公式Webサイト)

“選挙のための同居”解消のピンチをどう切り抜けるか?

日本一の最低男
画像出典:フジテレビ『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』公式Webサイト

選挙でアピールする材料にするため、「ホームドラマを演じきってやるよ」と豪語し、次々と家族や子育てにまつわる問題を解決していく一平。正助、ひまり、朝陽とも“家族”として絆を強めつつあった矢先、一平が選挙に出馬するために同居を利用していることに、いよいよ正助が気づいてしまい、「家から出ていく」と怒りをあらわにする展開に。

Xでは「家族の形がどんどん変わっていくのが面白い」「どんどん“父親”になっていく一平の変化が楽しみ「一平の価値観を揺るがす展開になるかも?」「利用してるつもりが自分のほうが救われる展開もありそう」などの声が寄せられる中、一平が同居解消のピンチをどう切り抜けていくのか注目です。

最初から読む


この記事の執筆者:地子給 奈穂
編集・ライター歴17年。マンガ、小説、雑誌などの編集を経てフリーライターに転向後、グルメ、観光、ドラマレビューを中心に取材・執筆の傍ら、飲食企業のWeb戦略コンサルティングも行う。

次ページ
第6話の予告動画を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『名探偵コナン 隻眼の残像』4DXの3つの注意点&5つの魅力を解説!「リモコン」の意味は?

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?