福岡県の「住み続けたい駅」ランキング! 筑豊電気鉄道「今池」を抑えた1位は?

大東建託が実施した、福岡県居住の3万4757人が対象の居住満足度調査の結果から、「福岡県の住み続けたい街(駅)」ランキングを発表! 筑豊電気鉄道の「今池(いまいけ)」を抑えた1位は?

福岡県の「住み続けたい駅」ランキング
福岡県の「住み続けたい駅」ランキング
大東建託は、過去最大級の居住満足度調査の結果から「<福岡県版>いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024」を発表しました。

福岡県の「住み続けたい街(駅)」ランキングは、福岡県居住の20歳以上を対象に調査を実施し、2020〜2024年の回答3万4757人分を累積して集計(一部の回答のみ2019年を追加、回答者に重複なし)。回答者が50人以上の自治体を対象としています。
 
>20位までの全ランキング結果を見る

2位:今池(筑豊電気鉄道)

2位は、筑豊電気鉄道の「今池(いまいけ)」駅。北九州市八幡西区里中に位置し、博多駅まで約1時間、小倉駅まで約30分でアクセスできます。駅の周辺には閑静な住宅街が広がり、近年の宅地開発によりスーパーやファミリーレストランなどの飲食店、コンビニエンスストアなどが数多く立ち並びます。遊歩道が整備された「金山川」沿いはウオーキングやランニングを楽しむ人が多く、広大な「瀬板の森公園」は、子ども用の遊具や散策を楽しむ家族連れでにぎわいます。

居住者からは、「閑静で季節の花々が咲く散歩道もあり、スーパー等や郵便局も徒歩圏内にあり、住みやすい」「個人病院、ドラッグストア、公園、飲食店が徒歩10分圏内にある」「程よく都会で程よく自然もある」などの声がありました。

1位:桜坂(地下鉄七隈線)

1位は、地下鉄七隈線の「桜坂」。福岡市中央区桜坂に位置し、博多駅まで約11分、小倉駅まで約45分と都心へのアクセスが良好です。駅周辺には、私学の一貫校やおしゃれな飲食店などが立ち並び、閑静な住宅街が広がります。100種以上の動物やバラ園や大花壇が見どころの「福岡市動植物園」を併設する「南公園」は、桜の名所として知られるほか、レストランやカフェなどがあり、豊かな緑を楽しめるおでかけスポットとして人気です。

居住者からは、「子どもの育てやすさ、利便性の良さ、適度な人付き合いがあり居心地が良い」「ずっと住んでいて慣れ親しんでいる。友人や知人が多いので」「人や物や施設など何事もちょうど良い」などのコメントが寄せられました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
福岡県の「住み続けたい駅」TOP20を見る!
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?