
All About ニュース編集部は全国10~70代の男女500人を対象に、「ノートパソコンのメーカー」に関するアンケートを実施しました。本記事ではその結果から「コスパがよいと思うノートパソコンのメーカー」ランキングを紹介します。
>10位までの全ランキング結果を見る
第2位:Lenovo/108票
2位には、「Lenovo」がランクイン!
コストパフォーマンスの高さが魅力のLenovo。公式オンラインストアでセールを実施することも多く、お得にノートパソコンを手に入れたい人にぴったりなメーカーです。
主要なシリーズには、ビジネス向けの「ThinkPad」、コストパフォーマンスに優れた「ThinkBook」、タブレットとしても使用可能な「Yoga」、高性能なゲーミングノートパソコンシリーズである「Legion」などがあり、用途に合わせて選ぶことが可能です。
自由回答を見ると、「他社で同じスペックのPCを買おうと思うとレノボのほうが安いのでコスパがいいです」(40代女性/北海道)や、「比較的低価格ではあるものの、仕事で使うには十分だと思うので」(50代男性/神奈川県)といったコメントが寄せられています。
第1位:Dell/119票
1位は、「Dell」でした!
アメリカ合衆国テキサス州に本社を置く、世界最大級のテクノロジー企業・Dell。同社のパソコンは豊富なラインアップをそろえており、高いコストパフォーマンスを誇るモデルも多く存在します。
中でも、ビジネスや学習、プライベートにも活躍する性能ながら、手ごろな価格で人気を集めていたのが「Inspiron」シリーズ。2025年1月6日にはブランド名が刷新され、今後は「Dell」シリーズとして展開されますが、旧モデルであれば記事執筆時点で入手が可能です。
自由回答を見ると、「安価な割に通常のオフィスワークで使用する程度ならよほどでない限り動作が重くなりにくい」(50代男性/大阪府)や、「比較的低価格ではあるものの、仕事で使うには十分だと思うので」(50代男性/神奈川県)、「自分でカスタマイズできて、自分の予算内で設定できる」(50代女性/神奈川県)といったコメントが寄せられていました。
専門家は結果をこう見る!
今回の調査で判明した結果について、「All About」ノートパソコンガイドの上倉賢さんに解説してもらいました。
●上倉さんのコメント
「DellもLenovoもラインアップは豊富で、ユーザーが求めている各カテゴリ向けに高性能ながら価格を抑えた製品を販売しています。オンラインストアなどではメモリやストレージなどの仕様をカスタマイズできる場合もあり、自分の用途と予算に合わせた費用対効果が高い製品を選べるのも特徴です。
また、オンラインストアでは単純に『購入価格の安さ』を求める人向けに、性能は多少落ちるものの販売価格が安い製品も用意されています。一般のパソコン販売店の店頭では、各社イチオシの製品が提供されていますが、オンラインではそこには並ばない、価格が安い製品、特定用途向けのとがった製品なども選べるのです。
1位に輝いたDellの場合、店頭販売モデルもありますが、オンラインでの直販を中心に展開しています。自分の予算に合わせた構成を選択可能で、同じシリーズでも価格や性能を抑えた低価格なものから、性能も十分な高性能なものを選べます。また、単純に安い製品でも、そこから自分には外せない仕様を細かく指定もできます。メモリは8GBではなく16GBにしたい、ストレージは少なくてもいい、といった要望に応える自由度があるのも、今回選ばれた理由の1つかもしれません」
※コメントは全て原文ママです
この記事の回答者:上倉 賢
PC(パソコン)のニュースサイトがほとんどなかった10数年以上も前から、個人でノートパソコンに関する情報をWebで発信し続けている。それをきっかけに、現在はノートパソコン専門ライターとして活躍。新聞や雑誌などでもノートパソコン選びの執筆を行っている。