「ナンバープレートにしたい」と思う熊本県の地名ランキング! 2位「阿蘇市」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国20~70代の男女215人を対象に「あったら嬉しいナンバープレートの地名」に関する独自のアンケート調査を実施。「ナンバープレートにしたい」と思う熊本県の地名で1位に選ばれたのは?

「ナンバープレートにしたい」と思う熊本県の地名は?
「ナンバープレートにしたい」と思う熊本県の地名は?
All About ニュース編集部は2024年10月7日~12月9日、全国20~70代の男女215人を対象に「あったら嬉しいナンバープレートの地名」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「ナンバープレートにしたい」と思う熊本県の地名を紹介します!

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:阿蘇市

2位は「阿蘇市」でした。

熊本県の北東部、阿蘇地域の中央部に位置する阿蘇市。大規模な草原、阿蘇五岳や阿蘇谷と合わせて自然の豊かな土地には、オオルリシジミなどの希少な動植物も生息しています。ベストシーズンとされる秋には、紅葉はもちろん、阿蘇五岳をはじめとした山々からみられる「雲海」も見ることができます。

回答者からは「熊本といえば『阿蘇』のイメージがあり、他県の人でもわかりやすい有名な土地の方がどこからきたのか認識してもらいやすいから」(20代女性/福岡県)、「阿蘇山が有名なので、ナンバープレートにしたらかっこよいと思います」(30代男性/静岡県)、「阿蘇のきれいな風景が好きで、ナンバープレートにしたいと思ったため」(50代男性/千葉県)などのコメントがありました。

1位:熊本市

1位は「熊本市」でした。熊本県は「熊本」ナンバーのみなので、ご当地ナンバーへの期待が高まりますね!

熊本県の県庁所在地で、市の中心部には「日本三名城」の1つに挙げられる「熊本城」をはじめ、百貨店や九州地方でも規模の大きいアーケード街など、歴史と共に生活が息づいています。また、熊本市は生活水道水を全て地下水で賄っている「日本一の地下水都市」です。「水の都」「森の都」と称されるほどの豊富な水資源も魅力に挙げられます。

回答者のコメントを見ると「熊本といったら誰でもわかるため」(20代女性/千葉県)、「くまもんのナンバープレートがあったら可愛い」(30代女性/東京都)、「知名度があり、場所をイメージできる」(40代女性/神奈川県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『スーパーマン』を見る前に知ってほしい5つのこと。排外主義が問われる今の日本だからこそ必見の理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る