「小平駅」は、新宿まで27分の好立地。なのにノスタルジックな光景が日常を忘れさせる癒しの街?
西武新宿線・拝島線の「小平駅」には何がある? 「拝島ライナー」でノンストップで「高田馬場駅」まで行ける交通利便性の高さだけでなく、街には思わず歩きたくなる魅力がたっぷり。「小平駅」を散策しました。
北口は、ノスタルジックな別世界!
改札前の「文明堂 小平店」
駅に戻ります。改札前には立ち食いそば「越後そば」とカステラが有名な菓子店「文明堂」があります。2店舗しかない駅ナカ店舗のうちの1店舗がコンビニや総菜屋ならともかく、「文明堂」って少し違和感を感じませんか……?
この「文明堂」の店舗は、都立「小平霊園」の最寄り駅である小平駅にずいぶん長い間あるようで、お墓参りのお供えやお土産物を調達できるお店として重宝されているのかもしれません。
小平駅北口
北口を出ます。駅前には大きな商業施設はなく、落ち着いた雰囲気が広がります。
「小平霊園」に続くケヤキ並木
駅を背に左手に進むとすぐに、「小平霊園」の正門まで続くケヤキ並木の入口があります。
懐かしい映画のワンシーンに入り込んだみたいです
ちょうど落ち葉が舞う季節。静けさの中、竹ほうきで落ち葉を掃く音だけが響きます。日常からかけ離れたノスタルジックな光景は、懐かしい映画のワンシーンに入り込んだようです。
休憩所もある石材店が並びます
線路と反対側の道には、お供え用の花や休憩所もある石材店などが軒を連ねます。
四季折々の光景が見たくなる「小平霊園」のケヤキ並木
雄大なケヤキと広い歩道がすがすがしい参道。四季折々の光景を見に来たくなる魅力にあふれています。どこか遠い観光地に来たみたいです。
「小平霊園」
駅北口から徒歩約5分の「小平霊園」は、約65haの広大な敷地の約半分を墓地が占め、雑木林や芝生地など豊かな自然に恵まれています。
【結論】豊かな自然と非日常的な光景=癒される街
「小平霊園」に続く踏切
車が通らない自転車と歩行者の専用道路、緑や花で彩られた遊歩道など、子どもから高齢者まで幅広い世代の人たちが快適に歩ける道が至る所に張り巡らされている小平駅周辺。安心感からか、思い思いにゆったりと歩を進める地域の人たちの様子が印象的でした。
新宿から約30分の地とは思えない「小平霊園」前の参道は、ひと足踏み入れれば日常をすっかり忘れさせてくれるような癒しの空間。オンとオフを瞬時に切り替えてくれるような“小平時間”を感じる街でした。
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。