「小平駅」は、新宿まで27分の好立地。なのにノスタルジックな光景が日常を忘れさせる癒しの街?
西武新宿線・拝島線の「小平駅」には何がある? 「拝島ライナー」でノンストップで「高田馬場駅」まで行ける交通利便性の高さだけでなく、街には思わず歩きたくなる魅力がたっぷり。「小平駅」を散策しました。
メディアからも注目される人気だんご店、コーヒーの名店も
南口を背に右方向へ
南口を背に右方向へ進むと、「小平駅前郵便局」のほか、「名代 富士そば」「サンメリー」「モスバーガー」など飲食店が目立ちます。
「永田珈琲」
駅前のビル2階にある「永田珈琲」は、店内に世界各国のコーヒーカップがずらりと並び、自家焙煎のコーヒーが味わえる老舗の喫茶店。コーヒーの香りが漂うレトロな雰囲気の店内は、時間の流れもスローに感じられます。
「だんごの美好 小平店」
駅から徒歩3分、「ルネこだいら」の裏手にある「だんごの美好 小平店」は、各メディアでも紹介されている人気店。1本50円の「みたらしだんご」をはじめ、店内製造の和菓子、巻きずし、いなり、おにぎりなどを朝6時から購入できます。
地域密着型スーパー「あまいけ」
「だんごの美好」の並びには、朝10時(日曜は9時)から夜10時まで営業の地域密着型スーパーマーケット「スーパーあまいけ」があります。この先には「小平高校通り」という道があるように、「都立小平高等学校」があり、落ち着いた街並みが広がっています。
小平は、いつでも歩行者天国?
正式名称は「東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線」
「モスバーガー」の隣に不思議な道路を見つけました。正式名称は「東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線」だそうで(長い!)、西東京市保谷から東村山市の多摩湖までの約22kmを結ぶ自転車歩行者専用道路です。
自然もあって、車も通らないなんて至福の散歩道……
十分な道幅があるのに、車両も入らず、緑も多い。なんとも幸せな散歩道を見つけてしまったようです。
「花小金井駅」に続く自転車歩行者専用道路
南口を背にして左方向にも、この自転車歩行者専用道路が伸びています。約2.6キロメートル先に西武新宿線「花小金井駅」があります。
「カフェ ラグラス」(Cafe Laguras)
緑や花を整備した遊歩道「グリーンロード」を歩いていると現れる「カフェ ラグラス」。自家製ケーキや地元小平産の野菜を使用した週替わりランチメニューもあります。
小平市立「あじさい公園」
「カフェ ラグラス」の隣にあるのが「小平市立 あじさい公園」。あじさいが見ごろの6月には約1500株ものあじさいが咲き誇り、夜にはライトアップもされて幻想的な光景が見られるそうです。
敷地が広く、木陰もある公園では、散歩途中で立ち寄った保育園の子どもたちが元気に遊んでいました。