『光る君へ』第43話 道長vs倫子&実資が熱い!X「根っからのマウント女王」「実資、正論」

11月10日に放送されたNHK大河ドラマ『光る君へ』第43話のストーリーをおさらいしつつ、今後の見どころに迫ります。(画像出典:NHK『光る君へ』公式Webサイト)

吉高由里子さんが主演するNHK大河ドラマ『光る君へ』。11月10日に放送された第43話のストーリーをおさらいしつつ、SNSに寄せられたコメントとともに今後の見どころを紹介します。

>前回(第42話)のあらすじはこちら

光る君へ
画像出典:NHK『光る君へ』公式Webサイト

第43話「輝きののちに」あらすじ

三条天皇(木村達成)の暮らす内裏でたびたび火事が発生。道長(柄本佑)は政に対する天の怒りが原因だとして譲位を迫るが、三条天皇は頑として聞き入れず対立が激化。三条天皇が目と耳を病んでいることに気づいた道長は、公卿たちにも働きかけ、譲位の機運が高まるよう図ります。

孫の敦成親王(石塚錬)を次の帝にするという道長の言動に、さまざまな視線を向ける周囲。行成(渡辺大知)は道長の役に立てていないと語り大宰府への異動を願い出るも、「おまえは俺のそばにいろ」と道長。大宰権帥の任は、傷めた目を治せる薬師に会いに行きたいという隆家(竜星涼)に命じます。道長は、実資(秋山竜次)から朝廷の政のあり様について諭されるがどこ吹く風。

一方、まひろ/藤式部(吉高由里子)は皇太后・彰子(見上愛)に仕えながら、“光る君”亡き後の源氏物語の執筆を続ける中、越後から帰京した父・為時(岸谷五朗)と再会。さらに、娘・賢子(南沙良)から双寿丸(伊藤健太郎)にふられたと恋の相談を受け、「泣きたいなら私の胸で泣きなさい」と応答。母子関係、家族の絆をより深めるのでした。

光る君へ
画像出典:NHK『光る君へ』公式Webサイト

道長に本心を語る倫子の「ふふふふ」が怖い

老年期に差し掛かり、憎しみや恨み、嫉妬に駆られていた人物たちの心境が変化する姿も描かれた第43話。清少納言(ファーストサマーウイカ)は穏やかな顔つきに。道長から排除され憂き目を見ていた敦康親王(片岡千之助)は、彰子への初恋を過去のものにし、妻と生きていくと希望を語りました。

また、道長の嫡妻・倫子(黒木華)は、道長から「愛されていない」し、かつては道長の心にいる知らない女に嫉妬していたが、娘・彰子が国母となり孫が帝となる幸せと栄誉について道長に謝意を述べました。とはいえ、「たまには私のほうもご覧ください。ふふふふ……」と笑う姿には、道長も困ったような苦い表情に。

X(旧Twitter)では、「倫子の賢妻ぶりが光る」「倫子さんは常に笑顔ではんなりしてて決して自分の心の中の激情は表に出さない(心の波があったかもわからない)」「倫子様の『うふふふ』がずっと怖い。気にしてないと言ってるけど、倫子様にも明子様にもない愛がない道長くんに思うところはある」「倫子って根っからのマウント女王様だと思うわ。ふふふって笑いながら常に上に立つ」など、賛否さまざまなコメントが寄せられています。

次ページ
ロバート秋山“実資”×道長の問答に「実資、正論」
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート