【2024年版】茨城県の「住み続けたい街(駅)」ランキング! 2位「守谷(つくばエクスプレス)」、1位は?

リクルートは、首都圏に居住している人を対象に「SUUMO住民実感調査2024 首都圏版」を実施し、その結果を発表しました。茨城県版「住み続けたい街(駅)ランキング」の2位は「守谷(つくばエクスプレス)」、1位は?

守谷駅
守谷駅
リクルートは、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している人を対象に「SUUMO住民実感調査2024 首都圏版」を実施し、その結果を発表しました。本記事では、茨城県版「住み続けたい街(駅)ランキング」を紹介します。

>10位までのランキング結果を見る

2位:守谷(つくばエクスプレス)

2位は「守谷(つくばエクスプレス)」でした。守谷駅は茨城県南部に位置し、ベッドタウンとして発展してきた街です。駅周辺には大規模な商業施設が立地し、日常の買い物に便利な環境が整っています。都心へのアクセスが良好で通勤・通学の利便性が高い一方、周辺には緑地や公園も多く残されており、自然との調和が図られています。

1位:研究学園(つくばエクスプレス)

1位は「研究学園(つくばエクスプレス)」でした。研究学園駅は、つくばエクスプレスの終点・つくば駅の手前に位置する駅です。計画的な都市開発により誕生した街で、駅周辺には住宅地が集中しており、利便性の高い住環境が整っています。駅前には公園が整備され、緑豊かな環境が特徴。都心へのアクセスも良好で、通勤・通学の利便性が高いエリアです。
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『名探偵コナン 隻眼の残像』4DXの3つの注意点&5つの魅力を解説!「リモコン」の意味は?

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?