ナンバープレートでかっこいいと思う「青森県の地名」ランキング! 2位「青森」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~70代の男女294人を対象に「北海道・東北地方のナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施。ナンバープレートでかっこいいと思う「青森県の地名」ランキングで1位に選ばれたのは?

青森ナンバー
青森ナンバー
All About ニュース編集部は8月15日~9月16日、全国10~70代の男女294人を対象に「北海道・東北地方のナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、ナンバープレートでかっこいいと思う「青森県の地名」ランキングを紹介します!

>3位までの全ランキング結果を見る

2位:青森

2位は、青森市をはじめとした津軽地方、下北地方で交付されている「青森」ナンバーでした。

青森市は青森県の県庁所在地。江戸時代から本州と北海道をつなぐ交通と物流の要所として発展した、北東北における交通・行政・経済・文化の拠点都市です。県名と同じ表記になるため、「一番どこの県か分かりやすいから」(20代女性/京都府)といった回答者のコメントも見られました。

回答者からは他にも、「最果ての風格があり強そうだから」(20代男性/愛知県)、「青森県と一目瞭然で、大阪に住んでいる私からすればめったに目にしないナンバープレートでかっこよく思う」(50代男性/大阪府)などのコメントがありました。

1位:弘前

1位は、弘前市と中津軽郡西目屋村で交付されている「弘前」ナンバーでした。

260年もの間、津軽統一を成し遂げた津軽氏の居城として津軽藩政の中心地となった「弘前城」には、重要文化財に指定された建物が点在しており、歴史を感じることができます。また、桜の季節には「弘前さくらまつり」が催され、毎年約200万人がお花見を楽しんでいます。

回答者のコメントを見ると「弘前は桜もきれいで良い街のイメージ」(20代男性/東京都)、「いなかっぽさを感じさせないからです」(30代男性/山形県)、「弘前城のイメージがあるから」(30代女性/愛知県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
3位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ

  • AIに負けない子の育て方

    首都圏の中学受験「今年も厳しい」 志願者数増の人気校に見る、“難関大進学”ではない納得のニーズ