“書”のイメージがくつがえる! 上野の森美術館「石川九楊大全」鑑賞リポート
世界のアートシーンで注目を集める書家・石川九楊。その代表作が集まる個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で行われています。2024年7月3日の後期展示スタートの前日には石川氏ご本人も登場の内覧会が開催。鑑賞し、石川氏のお話を聞いてまいりました!
「書」というと、どんな作品が頭に浮かびますか? 美しいバランスのとれた字? あるいは漢字やかなの古典を書写したものでしょうか?
そんな書道のイメージを根底からくつがえす展覧会が、上野の森美術館で開催されています。6月から始まり、1カ月ごとに展示作品が全面的に入れ替わる「石川九楊大全」。後期の「【状況篇】言葉は雨のように降りそそいだ」が、2024年7月3日(水)~28日(日)の日程でスタートしました。
世界のアートシーンも熱視線
「書はただ文字を書くことではなく、言葉を書く表現である」という考えの下、“現代”にあった書の美を追求してきた書家・石川九楊。5歳で書道教室へ通いはじめ、中学の時にはすでに過去の書道家の書を研究していたそう。
京都大学法学部へ進学した後も学生書壇で活躍。卒業後は会社員として働きつつ、夜は書に没頭する生活を送り、33歳で書家・評論家として独立しました。
2024年3月に開催された世界最大級のアートフェア、アートバーゼル香港でも大きな注目を集め、書というカテゴリを大きく超えた作品を送り出している石川氏。その2000点にも及ぶ作品の中から、今回の展覧会では前期後期あわせて300点を鑑賞することができます。
とてつもないパワー! 体力満タンの状態で訪れたい個展
会場に一歩足を踏み入れると、モノトーンの作品から発せられるパワーに圧倒されます。1960年代、石川氏がまだ大学生時代の作品からスタートし、白い紙を疑いグレーに染めた紙に書くことを試行錯誤していた時代の作品、そしてドストエフスキーの文学や、アメリカ・ツインタワーの崩壊、領土問題、五輪など、その時代を反映した作品など、これまでの代表作がずらりと並んでいるのです。
大変面白く鑑賞したのは俳人・河東碧梧桐の句を独特な書で表現した「碧梧桐一〇九句選」。絵のようにも字のようにも見える作品群なのですが、線の太さやゆらぎ、点や白黒のスペースなど、少し離れたところから見ていると題材になっている句の思いがじわじわ伝わってくるという、味わい深い書です。
会場ではどこに5・7・5の文字が隠れているのか、探すことを楽しんでいる人もたくさんいらっしゃいました。