海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン 第27回

「失礼なことを聞くようだけど……」外国人が不思議に思う、日本人女性の徹底した「白肌信仰」

日本人の「白肌信仰」はどこから来ているのでしょう。小麦肌至上主義のヨーロッパ在住日本人によれば、いくつかの事情が絡み合っているようです。

「おばさん」は若さ至上主義の副産物?

海外では、年齢問わず鮮やかな服を好む女性は多い 画像出典: photo-lime / Shutterstock.com
海外では、年齢問わず鮮やかな服を好む女性は多い(画像出典: photo-lime / Shutterstock.com)
また日本では、ヨーロッパよりも「若い女性」に価値が置かれているように思えます。

そもそも英語やドイツ語などのヨーロッパ言語で「おばさん」という、中年女性を年齢でディスるような表現はほとんど聞いたことがありません。

映画『007』のボンドガールとして知られるモニカ・ベルッチや、同じく映画『トップガン マーヴェリック』でトム・クルーズのガールフレンド役を演じたジェニファー・コネリー、Netflixの人気ドラマ『エミリー、パリへ行く』で主人公の艶やかな上司役をこなすフィリッピーヌ・ルロワ=ボーリューのように、セクシーな役どころを現役で演じる50歳以上の女性俳優は日本では稀有ではないでしょうか。

また、それに対して「おばさん」と揶揄(やゆ)するようなコメントが付くのも容易に想像できます。

年配者=地味色の服が適切?

服装においても、年を重ねた日本人女性は着物であれ洋服であれ華やかな色味は控えて地味で目立たない色を(=恋愛市場からの退場勧告)という通念があるようにも思います。

何歳になっても派手なビキニ姿でビーチに寝そべるヨーロッパ女性と比べると、何かと肩身が狭いのではないでしょうか。

「若い女性」に価値が偏重しがちな社会では、粗が少なく、若見えする白肌に人気が出るのもまた不思議ではありません。

いろいろな理由が重なっての白肌信仰と思われますが、年齢を重ねてもきれいな日本人女性の肌がヨーロッパで称賛されているのも事実ですので、ぜひこのまま大切に美肌を極めていただきたいと思います。
 

この記事の筆者:ライジンガー 真樹

元CAのスイス在住ライター。日本人にとっては不可思議に映る外国人の言動や、海外から見ると実は面白い国ニッポンにフォーカスしたカルチャーショック解説を中心に執筆。All About「オーストリア」ガイド。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート