伝統芸能が盛んだと思う都道府県ランキング! 2位「京都府」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~70代の384人を対象に「都道府県」に関する独自のアンケート調査を実施。伝統芸能が盛んだと思う都道府県ランキングで1位に選ばれたのは?

京都
舞妓
All About ニュース編集部は4月9日~5月22日、全国10~70代の384人を対象に「都道府県」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、伝統芸能が盛んだと思う都道府県ランキングを紹介します!

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:京都府

2位は「京都府」でした。京都府には府庁所在地の京都市をはじめ、いにしえの雰囲気を感じられる観光スポットが存在します。“清水の舞台”が有名な「清水寺」や、「東映太秦映画村」など、京都や日本の歴史を感じ取れる場所があり、外国人が学びを得るのに適した環境です。

回答者からは「舞妓さんとかのイメージがあるから」(20代女性/神奈川県)、「能の舞台があり、とても立派で素敵だった」(20代女性/神奈川県)、「能・世阿弥とかから伝統芸能といえば京都かなと思う」(40代女性/埼玉県)などのコメントがありました。

1位:東京都

1位は「東京都」でした。歴史的な文化のほか、最先端の文化やトレンドの発端となるスポットが各地に点在しています。東京都庁がある新宿区の高層ビル群など近代的な景観がある一方で、「明治神宮」「歌舞伎座」「浅草寺」「東京タワー」など伝統的な日本文化を感じられるスポットも人気です。

回答者のコメントを見ると「歌舞伎や落語などを鑑賞できる場が多い」(30代男性/神奈川県)、「狂言や浄瑠璃、歌舞伎など伝統芸能の印象が強いです」(40代女性/広島県)、「全ての伝統芸能を世界的に情報として発信できる場所が首都東京からというイメージ」(40代回答しない/大阪府)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    中学受験の難化で高い壁も。共働き家庭が、泥沼の受験にしないために知っておきたいこと

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    「国産はちみつ」と「中国産はちみつ」の違いとは? 色・味・他の国との違いも徹底比較してみた

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    「自分には困らないけど、観光客には不便だと思う」在住歴25年のタイ人男性が語る、日本の利点と不便さ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『関心領域』が好きな人へ。併せて見てほしい「理由」がある映画『ONE LIFE』を解説