歴史的建造物が魅力的だと思う都道府県ランキング! 2位「奈良県」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~70代の384人を対象に「都道府県」に関する独自のアンケート調査を実施。歴史的建造物が魅力的だと思う都道府県ランキングで1位に選ばれたのは?

奈良の大仏
奈良の大仏
All About ニュース編集部は4月9日~5月22日、全国10~70代の384人を対象に「都道府県」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、歴史的建造物が魅力的だと思う都道府県ランキングを紹介します!

>15位までの全ランキング結果を見る

2位:奈良県

2位は「奈良県」でした。710年に平城京が造られ、「奈良時代」と名がつくような都として栄えた歴史があります。「奈良の大仏」で有名な東大寺や法隆寺、薬師寺に高松塚古墳、平城宮跡など歴史的建造物が今も多く残されています。鹿がいる奈良公園もあり、修学旅行の学生や観光客でにぎわっています。

回答者からは「歩いてると突然古墳がある」(40代男性/神奈川県)、「大仏を修学旅行で見たとき大きくて迫力があった」(30代女性/岡山県)、「古都奈良にある法隆寺、歴史を感じる貴重な建造物だと思うため」(50代男性/千葉県)などのコメントがありました。

1位:京都府

1位は「京都府」でした。歴史と伝統が今も続く日本屈指の「文化の都」として、毎年国内外から多くの観光客が訪れる地、京都。清水寺、二条城、金閣寺などが、「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されているのも特徴です。

国宝彫刻第1号となった広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像(みろくぼさつはんかしゅいぞう)や、千手観音坐像(せんじゅかんのんざぞう)といった多くの仏像や神社があり、パワースポット巡りも人気の楽しみ方の1つとなっています。

回答者のコメントを見ると「京都の建造物はどれも現実とはかけ離れたもので、一戸建ての住居さえも歴史を感じるものです。京都旅行で見物して回った時は感動しました」(50代女性/兵庫県)、「金閣寺など日本を代表するような建造物が多くあると思うからです」(30代女性/宮城県)、「一千年都とよばれるように、京都には長期間首都が所在し、その間京都が文化の中心であったため、伝統的かつ魅力的な建造物が多数存在します」(50代男性/秋田県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
15位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?