歴史を感じることができると思う都道府県ランキング! 2位「奈良県」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~70代の384人を対象に「都道府県」に関する独自のアンケート調査を実施。歴史を感じることができると思う都道府県ランキングで1位に選ばれたのは?

奈良の大仏
奈良の大仏
All About ニュース編集部は4月9日~5月22日、全国10~70代の384人を対象に「都道府県」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、歴史を感じることができると思う都道府県ランキングを紹介します!

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:奈良県

2位は「奈良県」でした。古い時代から海外の文化が持ち込まれていたという背景もあり、多くの日本文化が生まれたとされている場所です。そのため、歴史的建造物や遺跡なども多く残されており、奈良の大仏で有名な東大寺をはじめ、法隆寺、薬師寺に高松塚古墳、平城宮跡など観光スポットも豊富にあります。

回答者からは「日本歴史を体現させてくれる街の風景がある印象があるから」(40代男性/新潟県)、「京都と同じくらい古い建物、寺院が残っているイメージ」(20代女性/兵庫県)、「奈良は京都よりも古い、奈良時代の東大寺や法隆寺などがあるが、それよりも遥かに古い古墳時代の古墳や遺跡が山のようにある。悠久の歴史を感じる」(60代男性/大阪府)などのコメントがありました。

1位:京都府

1位は「京都府」でした。歴史と伝統が今も続く日本屈指の「文化の都」として、日本人はもちろん、外国人からも京都の歴史や景観が高く評価されています。清水寺、二条城、金閣寺など、“古都京都の文化財”として17カ所がユネスコ世界文化遺産に登録されています。

回答者のコメントを見ると「古い寺院や昔ながらの街並みを見ていたら昔の時代にタイムスリップしたような気がして歴史の流れを感じます」(50代女性/兵庫県)、「京都出身のタレントが、『自宅の隣が国宝』というエピソードをテレビ番組で視たことがある」(40代女性/石川県)、「現存している神社仏閣を見ると、日本の歴史を考えさせられます」(50代女性/青森県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    日本が大好きなチリ人に「住みたい都道府県」を聞いてみた。東京には住みたくない、その理由は?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    永瀬廉主演の『よめぼく』も話題。もう“お涙ちょうだい”なんて言わせない「余命宣告」映画の誠実さ

  • 世界を知れば日本が見える

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか