神奈川県の「住みここち(自治体)」ランキング! 「横浜市西区」を抑えた6年連続1位は?

大東建託が実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から「神奈川県の住みここち(自治体)」ランキングを発表! 2位は横浜駅や「みなとみらい21」地区を有する「横浜市西区」。では、1位は?

神奈川県の「住みここち(自治体)」ランキング
神奈川県の「住みここち(自治体)」ランキング
大東建託は5月15日、首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)居住者を対象に実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<首都圏版>」「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2024<首都圏版>」を発表しました。

神奈川県版「住みここち(自治体)」ランキングは、神奈川県に住む20歳以上の男女6万6774人を対象に調査を実施し、2020〜2024年(一部の回答のみ2019年を追加)の回答を累積して集計。回答者が50人以上の自治体を対象としています。

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:横浜市西区

2位は、横浜市のほぼ中央に位置する、横浜市西区でした。日本有数のターミナル駅「横浜」駅からは品川駅まで約20分、渋谷駅まで約30分で行くことができ、都心へのアクセスも抜群。地上70階の超高層ビル「ランドマークタワー」やみなとみらい線の「みなとみらい」駅直結の大型複合施設「クイーンズスクエア横浜」などがあり、観光スポットとしても人気のみなとみらい21地区のほか、横浜美術館や中央図書館、野毛山動物園といった文化施設も充実しています。

回答者からは、「子どもが遊べる公園が各町内にひとつずつ以上あり、子ども達が体を動かして遊ぶことができる。地域で大きなお祭りがあり、年に一度、自治会の方との関わりがあること。大きな駅に近く、利便性があること。ショッピングできるお店が大きいお店も小さいお店もたくさんあり、買い物に困らないこと。近くに美味しいご飯が食べれるお店がたくさんあること」などのコメントが寄せられました。

1位:横浜市都筑区

1位は、横浜市都筑区。6年連続で1位を獲得しています。1994年に港北区と緑区の再編成により誕生した都筑区は、公園や緑道、自転車歩行者専用道路が計画的に整備され、港北ニュータウンを中心に緑豊かな街づくりを目指した閑静な住宅地が広がります。「モザイクモール港北」や「港北 TOKYU S.C.」など、ショッピングセンターも充実し、ファミリー層にも人気の高いエリアです。

回答者からは、「計画的に緑道が整備されており、広範囲にわたって車道などを通ることなく徒歩移動ができるため安全度の高い生活ができるようになっている。綺麗に整備された住宅地で、街並みの良さがある。学校が多く、ファミリー層が多いため活気があり、病院が充実している。治安も良く、夜でも比較的安心して女性1人でも歩くことができる街である」「大型の商業施設も近くにあり、ショッピングが便利で、大学病院も近く、いざという時の安心感があります。また、緑も豊富で、少し入ると畑もあり、長い距離の遊歩道もあり、散歩やウォーキングをすることも出来ます。高速のインターも20分ぐらいの所に3か所あり、横浜、みなとみらい、渋谷などにいくのも便利なエリアで、住環境として満足しています」などのコメントが寄せられました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 植草美幸の恋愛・結婚相談ー編集部選ー

    44歳、スペック自慢の学歴厨? 実家は太いが強烈な実母の高望みに応えられるのか?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    「倍速視聴とスキップ」「ながら見」をしてしまう理由は? 新卒社員の本音に、映画オタクが“ガチ回答”

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    羽田空港行きの1番列車が発車! 外観も車内も“台湾づくし”の京急「ビビビビ!台湾号」運行開始

  • 世界を知れば日本が見える

    「iPhoneに盗聴されている気がする」会話内容が広告表示されるのは“錯覚”か。デジタル広告の正体とは