こどもの日に「ちまき」を食べる理由は? 「鯉のぼりケーキ」でもいいですか?

こどもの日に「ちまき」や「柏餅」を食べる理由、地域による食べ物の違いや、近年広がっている「鯉のぼりケーキ」「鯉のぼり寿司」について、「All About」暮らしの歳時記ガイドの三浦康子が解説します。

北海道「べこもち」

北海道「べこもち」
北海道「べこもち」

山形「笹巻」

山形「笹巻」
山形「笹巻」

長崎「鯉菓子」

長崎「鯉菓子」
長崎「鯉菓子」

鹿児島、宮崎、熊本「あくまき」

鹿児島、宮崎、熊本「あくまき」
鹿児島、宮崎、熊本「あくまき」
記事に戻る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    引退する「ドクターイエロー」。座席数、ねぐら、後継車両…実はあまり知られていない7つの秘密

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    「失礼なことを聞くようだけど……」外国人が不思議に思う、日本人女性の徹底した「白肌信仰」

  • 世界を知れば日本が見える

    サウナが根付く国の人々は「控えめでシャイ」。大統領も認める、日本人とフィンランド人の意外な親和性

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ルックバック』や『帰ってきた あぶない刑事』も。2024年の「バディ映画」から見えてくる多様性と変化