恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」 第99回

JR九州の新しい観光列車「かんぱち・いちろく」乗車リポ! 他の列車にはない“一風変わった体験”があった

2024年4月26日、JR九州の新しい観光列車「かんぱち・いちろく」が運行を開始した。新しいデザイナーを起用したこの列車の車両や車内、お弁当、車窓から見える景色などを紹介しよう。

かんぱち・いちろく
新しい観光列車「かんぱち・いちろく」
JR九州に新しい観光列車「かんぱち・いちろく」がデビューした。運転区間は、博多~由布院~別府が「かんぱち」、別府~由布院~博多は「いちろく」。どんな列車なのか試乗会の模様をリポートする。

新しいデザイナーを起用したD&S列車

新しい観光列車(JR九州では「D&S列車」と呼ぶ)は、運転区間のかなりの部分を占める久大本線(愛称「ゆふ高原線」)開通に寄与した麻生観八氏ならびに衞藤一六氏の名前に由来している。博多発が「かんぱち」(月水土)、別府発が「いちろく」(火金日)で2日かけて1往復している。(木曜は運転しない)

JR九州のD&S列車といえば水戸岡鋭治氏が長年デザインしてきたが、今回は鹿児島のデザイン会社IFOO(イフー)が担当、いよいよ新たな時代が始まったようだ。IFOOが列車デザインを手掛けるのは初めてだという。

興味深く車内に入ると、水戸岡氏の手掛けた車両に見られたにぎやかさや華やかさは影を潜めたものの、落ち着いたシンプルさの中にも気品が漂う洗練された独自のデザインに斬新さを感じた。
かんぱち編成
博多駅に停車中の特急「かんぱち」

畳敷のプライベート空間にラウンジも

3両編成の車両は新車ではない。1号車と3号車は肥薩線で運行していた「いさぶろう・しんぺい」を改造したもの、2号車は久大本線などのローカル列車として走っていたキハ125を改造したもので、この形式の車両が観光列車になったのは初めてだ。

編成全体を眺めてみると、2号車だけがやや短いことが分かる。艶(つや)のある黒を基調とした車体には周囲の風景が映りこみ、駅構内で見ると、反射の具合で真っ黒ではないように見えるのが面白い。列車の走行ルートを図案化したものが描かれるとともに、沿線の駅名などのローマ字がぎっしりと書きこまれていて、これは水戸岡デザインを踏襲したものといえる。
1号車
赤を基調とした1号車車内
1号車は赤をベースとしたソファ席。火山や温泉を思わせ、大分・別府エリアの風土をモチーフにデザインしたという。片側に通路があり、3人向かい合わせの席はヨーロッパの長距離列車のコンパートメント風だ。個室ではないものの、ソファの背が高いので個室のような雰囲気である。それぞれテーブルもあり、ゆったりと食事が味わえる。面白いことに運転台すぐ後ろの席は畳敷の個室になっていて、プライベートな空間だ。
2号車ラウンジ
2号車「ラウンジ杉」
2号車は「ラウンジ杉」。樹齢約250年の杉の一枚板カウンターが目を惹く。飲食や鉄道グッズの販売もあり、席を離れての気分転換にももってこいだ。大きな窓から眺める沿線の風景も素晴らしい。
3号車
3号車はボックス席が並ぶが、背もたれが高いので個室の雰囲気がある
3号車は福岡・久留米エリアの風土をモチーフにデザインし、平野や耳納連山の山々をイメージした緑を基調とした落ち着いた空間だ。通路をはさんで、2人掛けと4人掛けのボックス席が並ぶ。シートはソファのようにゆったりとしているのみならず、背もたれが高いので半個室のようなつくりで落ち着ける。1号車同様、運転台のすぐ隣は畳敷の個室となっている。
ボックスシート
3号車のボックスシート。折りたたまれたテーブルを広げて食事をする
今回は4人掛けのボックス席をあてがわれた。ちなみに列車は特急で全席グリーン車扱いである。
次ページ
ぜいたくなお弁当の内容は?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】