ダイソーの「ティータイムラック」、家事のプロはこう使う! 驚くほど多様な「じゃない」使い方

キッチンアイテムのバリエーションが豊富な100円ショップ「ダイソー」。今回ご紹介するのは、コーヒーや紅茶、お茶などを収納する「ティータイムラック」。キッチン戸棚での基本的な使い方のほか、「じゃない使い方」も併せてご紹介します。

ダイソー
100円ショップ「ダイソー」には、キッチン、デスク、クローゼットなど、さまざまな場所で使える収納グッズが豊富にあります。

今回ご紹介するのは、キッチンでコーヒーや紅茶などの収納に活躍する「ティータイムラック」です。便利な「ティータイムラック」の仕様と「じゃない使い方」をご紹介します。

ダイソー「ティータイムラック」とは?

ティータイムラック
クリアとブラック2色展開「ティータイムラック」
ダイソーのティータイムラックは1つ税込110円。サイズは11.7×10.5×10.8センチ、素材はスチロール樹脂。カラーはクリアとブラックの2色展開になっています。

斜めになっていて、スティックタイプのドリンクやティーバッグが取りやすくなっています。
ティータイムラック
斜めになっているティータイムラック
また、上下にカチッとハマるようになっているので、スタッキングもできます。縦方向にも重ねれば、場所を取らずに収納を増やすことができるのがうれしいですね。
ティータイムラック
スタッキングできる

ティータイム用アイテムを収納 

まずはティータイムに使いそうなものを収納してみましょう。ティーバッグはもちろん、ドリップタイプのコーヒーを入れるのにもちょうどいいサイズです。
ティータイムラック
ドリップタイプのコーヒーがピッタリ入る
スティックタイプのドリンクはもちろん、ポーションタイプのドリンクやコーヒー用クリームなども入ります。透明なので入っているものがぱっと見て確認できるのもいいですね。
ティータイムラック
ティータイムラックを横置き
また、縦に重ねれば場所を取らずにスッキリ片付きます。開口部が広いので、重ねても取り出しやすいです。
ティータイムラック
スタッキングすると場所を取らない

ティータイムラックの「じゃない」使い方

家のカギや車のカギ、サングラスなど、家を出るときに使いそうなものを、まとめて置いておくのにもおすすめです。傾斜がついているので、長いものでも出し入れがスムーズ。
ティータイムラック
カギやサングラスの収納に「ティータイムラック」
さらに、狭い洗面所で使いたいものを収納するのにも便利です。

洗面台は何かと幅が狭いうえ、ボトルやメイク道具などの細々したものが散らばりがち。そこで「ティータイムラック」を縦置きして入れておくと、場所もとらずにたっぷり収納でき、取り出しもラクになります。掃除するときも「ティータイムラック」ごと持ち上げられるのでサッと拭くことが可能です。
ティータイムラック
洗面所での「ティータイムラック」使用例
この傾斜はまだまだ活躍します。一般的な同サイズのラックを使用したとき、奥に入ってしまうとラック自体を傾けたりしないと取り出せなくなってしまいますが、この傾斜のおかげで手が奥まで届きやすくなり、簡単に取り出せるのです。また、ものを重ねて入れても出し入れがラクなので、たっぷり収納することができます。
ティータイムラック
奥に入った小さいものも取り出しやすい
この他、デスクの上でペンや定規、印鑑などを入れたり、キッチンでティー用品以外のものを入れたりするのもいいですね。

クリアとブラックがあるので、部屋のイメージにあわせて使い分けられる点でもおすすめです。110円で優秀なダイソーの「ティータイムラック」。ぜひ家の中の細々としたものの収納にお役立てください。 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    Mrs. GREEN APPLE『コロンブス』炎上騒動の背景にも…? トガッたクリエイター暴走リスクとは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    引退する「ドクターイエロー」。座席数、ねぐら、後継車両…実はあまり知られていない7つの秘密

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    「失礼なことを聞くようだけど……」外国人が不思議に思う、日本人女性の徹底した「白肌信仰」

  • 世界を知れば日本が見える

    サウナが根付く国の人々は「控えめでシャイ」。大統領も認める、日本人とフィンランド人の意外な親和性