メルカリで値上げをするのに良いタイミングは?【メルカリのプロが解説】

メルカリでは出品者が価格設定を行います。場合によっては「値上げをしてみようかな」と思うこともあるでしょう。値上げをするのに良いタイミングはあるのでしょうか? 詳しく解説します。

メルカリで値段を上げてもいいの?
メルカリで値上げをするのに良いタイミングは?
メルカリでは出品者が価格設定を行います。場合によっては「値上げをしてみようかな」と思うこともあるでしょう。値上げをするのに良いタイミングはあるのでしょうか?「All About」フリマアプリ・ネットオークションガイドの川崎さちえが解説していきます。
 

(今回の質問)
メルカリで値上げをするのに良いタイミングはありますか?

 

(回答)
あります。値上げのタイミングだけでなく、価格の設定方法にもポイントがあります。


以下で詳しく解説します。

販売価格を上げることは、アプリ上で簡単にできる

メルカリの販売価格は出品者が自由に決められます。変更は「商品を編集する」から行えますから、システムの面ではとても簡単です。編集をした後は、瞬時に販売価格が反映されるので、タイムラグもありません。

販売価格を上げるのに良いタイミングは?

メルカリでは「値下げ交渉を受ける」「なかなか売れないので値段を下げる」ということが多いとは思いますが、「販売価格を上げる」のはどんなタイミングなのでしょうか?

出品時に相場を調べていないと気付いた時

出品をするときに相場を調べていないと、同じ商品よりも販売価格を低く設定してしまうことがあります。商品の状態によっても違いはありますが「自分の出品物が安すぎる」と気付いたら、すぐに値段を上げた方が良いです。

相場が上がってきていると気付いた時

これも相場が関係していますが、出品から時間がたっていると「気付いたら相場が上がっていた!」ということがあります。出品時よりも相場が上がっていれば、相場に合わせるために販売価格を上げて設定した方が良いでしょう。

販売価格を上げるときのちょっとしたテクニック

販売価格自体は簡単に上げられますが、購入側からすると「あれ?」と思うことがあります。特に「いいね!」をしていた商品の販売価格が上がると、購入したい気持ちが薄れてしまうでしょう。

もし値段を上げたい場合は、「3日後に販売価格を上げます」など、上げるタイミングを商品説明や商品名に書いておくことがおすすめです。そうすれば、値段が上がる前に駆け込みで購入してくれる人が現れる可能性があります。メルカリは心理戦でもあるので、このようなテクニックを使うのもアリですよ。

この記事の筆者:川崎 さちえ
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK『あさイチ』をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。  
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選