ラー博に家系ラーメンが復活! 「あの銘店をもう一度」ラストは横浜「六角家」→新レギュラー店に

新横浜ラーメン博物館「あの銘店をもう一度」プロジェクトのフィナーレを飾るのは“94年組”第7弾・横浜「六角家1994+」。2024年4月8日に出店し、そのままレギュラー店に!

新横浜ラーメン博物館(以下、ラー博)で、2022年7月1日からスタートした「あの銘店をもう一度」プロジェクト。2024年3月のラー博開館30周年を記念し、過去に出店したことのある約40店舗の銘店がリレー形式で出店してきました。ついにフィナーレを迎えます。

ラストを飾るのは、「あの銘店をもう一度"94年組"」第7弾となる横浜「六角家1994+」。2024年4月8日から出店し、そのままレギュラー店となります。21年ぶりにラー博に地元・横浜の家系ラーメンが復活します(画像は全て提供)。

横浜「六角家」の歴史について

六角家らしさを追求したラーメン
六角家らしさを追求したラーメン

六角家」は、かつて「吉村家」「本牧家」と並び、家系(いえけい)御三家の1つとして名をはせたラーメン店。

創業者・神藤 隆(じんどう たかし)さんは、サラリーマンや洋食店を経て、「自分の店を持つなら好きなラーメン店を」という思いから、家系ラーメンのルーツである吉村家に弟子入りします。吉村家の2号店である「本牧家」で店長を務め、合計7年間修業した後、1988年、「六角家」をオープン。近くに六角橋商店街があったことから店名にしたそうです。

六角家本店外観(当時)
六角家本店外観(当時)

その後、1994年のラー博のオープニングメンバーとして出店することに。2003年5月31日に新横浜ラーメン博物館を卒業します。

1994年当時の六角家ラー博店外観
1994年当時の六角家ラー博店外観

その後は店舗を増やし、多い時には全国に10店舗ほど展開していました。残念ながら神藤さんは体調を崩し、2017年10月末に本店は閉店。2020年に破産手続きをとりました。そして2022年10月5日、逝去されました。

現在は、神藤隆さんの弟である神藤 誠さんが別経営で戸塚「六角家」を運営し、六角家の歴史を繋いでいます。

浜松「蔵前家」の店主がラー博で「六角家」の味を復活

六角家創業者・神藤 隆さん
六角家創業者・神藤 隆さん

「あの銘店をもう一度」プロジェクトの企画が立ち上がった2021年、新横浜ラーメン博物館の岩岡洋志館長は神藤さんに「この企画で、もういちど六角家をラー博に復活させましょう!」と相談します。しかし、神藤さんは体調を崩していたこともあり、「いろいろと迷惑をかけたし、俺はできないが弟子がやる形でならば」ということに。

蔵前家・袴田祐司さん
蔵前家・袴田祐司さん

協議を重ねた結果、白羽の矢が立ったのが静岡県浜松市にある浜松「蔵前家」の袴田祐司(はかまだ ゆうじ)さんでした。「努力とセンスが際立った弟子で、わずか5年弱で独立を認めた優秀な弟子」と、神藤さんから高い評価を受けていました。

袴田さんの実家は、静岡県浜松市で老舗浜松餃子店「紀楽」を営んでいましたが、「もっとおいしいラーメンを出したい」と訪れたラー博で「六角家」に出会います。「急募」と書かれた求人情報に応募し、1996年3月に弟子入り。本店からスタートし、ラー博店でも働いていたそうです。厳しいと評判の六角家の修行を経て、2001年7月に東京都台東区蔵前に「蔵前家」をオープン。2009年4月に浜松に移転し、現在に至ります。

今回のプロジェクトは、袴田さんと六角家戸塚店の神藤 誠さん、露木あゆみさん(神藤さんの姪)にも協力・賛同を得てスタートしました。

次ページ
「六角家1994+」として復活するわけ
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    祝・岡田将生&高畑充希結婚! ドラマ『1122 いいふうふ』5つの魅力から「この2人なら大丈夫」と思えた理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】