遠野なぎこ、「人の恩を忘れちゃいけない」感動エピソードに「いいですね。こういう投稿は好き」反響!

俳優の遠野なぎこさんは3月25日、自身のInstagramを更新。感動的なエピソードを披露し、ファンからは温かい声が寄せられています。(サムネイル画像出典:遠野なぎこさん公式Instagramより)

俳優の遠野なぎこさんは3月25日、自身のInstagramを更新。感動的なエピソードを披露しました。

【実際の投稿:遠野なぎこ、感動的なエピソードとは?】

「心も温まりますね」

遠野さんは「馬肉のお店♪in恵比寿」と食事に行ったことを報告し、「嬉しかった事。私が異常に寒がっているもので。お店の方が食事中に、ブランケットを貸して下さり。お会計後に、カイロを渡して下さいました」と、店での出来事を明らかにしました。続けて、「泣ける こんなお優しいお店初めて」「人の恩を忘れちゃいけない。本当に嬉しかったです」と感動をあらわに。載せられた1枚の写真には、店でもらったカイロが写されています。

コメントでは、「優しい人に出会えて良かったですね」「わ〜、そんな心遣いをしてくれるお店素敵ですねぇ」「心も温まりますね」「いいですね。こういう投稿は好きです」「きめ細やかなココロ遣い見習いたいですね」「良い時間を過ごせたようで、私達も嬉しいです」など、さまざまな声が上がりました。

料理もおいしそうな店

同日の4本の別投稿には、同店での食事ショットが載っています。おいしそうな料理に酒に……。食事をしっかり堪能したことが分かります。ほっと心が温まる今回のエピソード。今後も遠野さんの心が動いた瞬間を共有してほしいですね!
 
次ページ
店に関する一連の投稿を見る!
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?