歩けば驚くほど「馬」にあたる…! 横浜・みなとみらい線「馬車道駅」には何がある?

横浜の人気観光スポット・横浜赤レンガ倉庫の最寄り駅である、みなとみらい線馬車道駅。なぜ「馬車道」という駅名になったのでしょうか。周辺を歩いてみると驚くほどたくさんの「馬」に出会えました。

ドームが印象的な歴史的建造物・神奈川県立歴史博物館

「エースのドーム」という愛称の神奈川県立歴史博物館
「エースのドーム」という愛称の神奈川県立歴史博物館

ここから馬車道通りを南西(関内駅)方向へ歩いてみましょう。

あいおいニッセイ同和損保ビルの隣にあるのは神奈川県立歴史博物館。建物の旧館部分は1904年に横浜正金銀行本店として建設され、重要文化財・史跡に指定されている日本を代表する近代建築です。

設計は明治建築界の巨頭である妻木頼黄(つまき よりなか)。外壁に石材を使用したれんが造りで、地上3階地下1階建ての建物は、コリント式の重厚な石造彫刻の柱頭飾りをもつ大オーダーと、正面に据えられた巨大なドームが特徴となっています。

馬車道の随所に設置されている、馬のオブジェがついた車道を歩道を隔てるポール
馬車道の随所に設置されている、馬のオブジェがついた車道と歩道を隔てるポール
ベンチをよく見ると背もたれとフレームの下に馬のマークが
ベンチをよく見ると背もたれとフレームの下に馬車のマークが
損保ジャパン横浜馬車道ビルは、1922年に建設された旧川崎銀行横浜支店の姿を壁面の一部として遺している
損保ジャパン横浜馬車道ビルは、1922年に建設された旧川崎銀行横浜支店の姿を壁面の一部として遺している

「横濱馬車道あいす」を販売する平安堂薬局

2020年1月に竣工した「平安堂薬局」の新社屋
2020年1月に竣工した「平安堂薬局」の新社屋

神奈川県立歴史博物館からほどなくすると、2020年1月に竣工した「平安堂薬局」の新社屋、清栄ビル馬車道が見えてきます。

平安堂は1870年、薬剤師が経営する薬局として創業。馬車道で150年の歴史を刻んできました。平安堂薬局では医薬品だけでなく、タカナシ乳業「横濱馬車道あいす」も販売しています。

「アイスクリーム発祥の地」を記念し設置された、本郷新《太陽の母子》1976年
「アイスクリーム発祥の地」を記念し設置された、本郷新「太陽の母子」1976年

実は、1869年、馬車道通りで町田房蔵が日本人ではじめてアイスクリームを製造販売したといわれています。それを再現したアイスクリームは近くのレストラン「相生」で食べることができましたが、2015年に閉店したため、平安堂薬局が引き継ぐ形で「横濱馬車道あいす」の販売を始めました。

馬車道商店街の入口には江戸時代から続くいなり寿司「泉平」と明治創業の和菓子店「松むら」が並ぶ
馬車道商店街の入口には江戸時代から続くいなり寿司「泉平」と明治創業の和菓子店「松むら」が並ぶ
次ページ
もちろん馬! あちこちで見かける馬車道のシンボル「BSマーク」とは
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2024年は漫画の実写化映画の当たり年!? 『シティーハンター』など10作品から「成功の理由」を考える

  • 世界を知れば日本が見える

    もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    外国人観光客向け「二重価格」は海外にも存在するが……在欧日本人が経験した「三重価格」の塩対応

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    JR九州の新しい観光列車「かんぱち・いちろく」乗車リポ! 他の列車にはない“一風変わった体験”があった