「暗黙の了解」は通用しない。恋愛ドラマで描かれてきた“同意なしのスキンシップ”と現実の決定的な差

恋愛ドラマや少女漫画でたびたび描かれてきた、突然のキスやベッドインから始まる恋――。男女がスキンシップをとるのに言葉はいらない……では済まされない。

“あいまい”であることがよしとされてきた恋愛

しかし、この「性的同意を取る」という行為そのものを、今までしてこなかったという声も多い。前述した村田さんもその1人だ。

「『していい?』と聞くこと自体、ちょっと恥ずかしい気がして」

性的同意を取り付けずに、キスや性行為をする――。
 
それは多くの恋愛ドラマや少女漫画で描かれてきた。過去には「壁ドン」という言葉も流行し、突然キスをしたり、親密なスキンシップをとったりする演出がロマンチックなシーンとして登場してきた。
 
女性誌で長年恋愛記事を書いてきた筆者から見ても、このようなシーンを「恋愛の理想」として主張する女性は多かった。また、言葉での同意を取り付けず、ロマンチックなシチュエーションで自然とキスをしたり、スキンシップをとったりすることが、恋愛の醍醐味(だいごみ)であるという風潮もあり、それをポジティブに捉えている層が一定数いるのも事実だ。

恋愛ドラマや少女漫画における「同意なしのスキンシップ」の前提条件

ただし、フィクションの世界でロマンチックに描かれてきた恋愛ドラマや少女漫画における「同意なしのスキンシップ」には、忘れてはいけない“前提条件”がある。
 
それは、ヒロインが元から思いを寄せていた相手だった、もしくはそこに至るまでに互いのことをよく知り、信頼関係を築いた上での演出である場合がほとんどだということだ。

もちろん、信頼関係があるからと同意なく行為に及んでいいという考えはアップデートすべきであるし、ロマンチックだから言葉なしでOK、という認識は改めるべきであるが、恋愛ドラマや少女漫画で描かれるラブシーンは、前述の事件のように、SNSで出会い、その日のうちにホテルで体の関係に……といったコミュニケーション足らずの希薄な関係ではないことを認識しておくべきである。
 
昨今、不同意性交に関するニュースが増えている。その中には、SNSやアプリでの出会いがきっかけとなった男女のトラブルも多い。

「YES」「NO」のコミュニケーションが重要視される恋愛。その一方でSNSやマッチングアプリでの出会いが主流になり、男女のコミュニケーション不足が加速するというジレンマを抱えている。

この記事の筆者:毒島 サチコ プロフィール
ライター・インタビュアー。緻密な当事者インタビューや体験談、その背景にひそむ社会問題などを切り口に、複数のWebメディアやファッション誌でコラム、リポート、インタビュー、エッセイ記事などを担当。
最初から読む
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【3月14日公開】新時代のアニメ映画『Flow』『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』を絶対に劇場で見てほしい理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」