「子育てしやすい」と思う大阪府の地方自治体ランキング! 2位は「堺市」、1位はどこ?

2023年10月3日〜12月21日、All About ニュース編集部は「子育てしやすい」と思う市区町村に関するアンケートを実施。この記事では、アンケートの回答をもとに「子育てしやすい」と思う大阪府の地方自治体ランキングを発表します。

「子育てしやすい」と思う大阪府の地方自治体ランキング
「子育てしやすい」と思う大阪府の地方自治体ランキング
All About ニュース編集部は、2023年10月3日〜12月21日にかけて「子育てしやすい」と思う市区町村に関するアンケートを実施。

今回は、アンケートで集めた全国10〜60代の230人の回答をもとに「子育てしやすい」と思う大阪府の地方自治体ランキングを発表します。

>4位までの全ランキング結果を見る

2位:堺市

2位にランクインしたのは、多くの伝統産業が生まれた土地として知られる「堺市」でした。市内には大仙公園や大浜公園といった広い公園が多く、のびのびと体を動かして遊べる環境が整えられています。

市が実施している「さかいマイ保育園事業」は、特定の保育所や認定こども園をマイ保育園として登録することにより、保育系の専門職による相談や支援を受けられる制度。妊産婦も利用でき、妊娠中の体調面での不安や孤立によるストレスに対するサポートも提供されています。

アンケートの回答者からは、「病院・保育園など子育て世帯向けの施設が多いからです(30代女性)」「大阪市にも近く、適度に田舎である(50代男性)」といった意見が寄せられました。

1位:大阪市

ランキング1位の自治体は、食い倒れの街として有名な「大阪市」でした。北区の子育て支援ルーム「Kikki(キッキ)」や天王寺区の「天王寺区子育てスタート応援券」など、それぞれの区から充実した子育てサポートが提供されています。

市内全体では、条件を満たす所得の世帯で小学5年生〜中学3年生を養育している保護者を対象とした「大阪市習い事・塾代助成事業」を実施。毎月1万円を上限に習い事や塾の費用を助成する制度であり、家庭の事情による子どもの教育格差を縮める取り組みとしても注目されています。

大阪市を選んだ回答者からは、「大きな都市でたくさんの学校や塾があり、教育を受ける場の選択肢がたくさんある印象(30代女性)」「市役所の子育てサポートや、子育てに困ったときに市役所で相談しやすかったです。病院も教えてくださりとても助かりました(30代女性)」などのコメントが寄せられました。

※回答者コメントは原文ママです

この記事の筆者:三山 てらこ
横浜生まれ横浜育ち。グルメと深夜ラジオを愛するライター。FP2級。銃弾を防ぐ少年団と、ポケットに入るモンスターも大好き。最近の悩みはアイスの買い置きが一瞬でなくなってしまうこと。X(旧Twitter):てらこ@ライター(@TeraWEB1)
次ページ
4位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    「倍速視聴とスキップ」「ながら見」をしてしまう理由は? 新卒社員の本音に、映画オタクが“ガチ回答”

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    羽田空港行きの1番列車が発車! 外観も車内も“台湾づくし”の京急「ビビビビ!台湾号」運行開始

  • 世界を知れば日本が見える

    「iPhoneに盗聴されている気がする」会話内容が広告表示されるのは“錯覚”か。デジタル広告の正体とは

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「健診で服脱がされ…」保護者の投稿に、「タダ働き同然なのに」と医師ら反発 背景にPTAにもある理不尽