どうする学校?どうなの保護者? 第12回

「個人情報をどこから……」校長が保護者に刑事告発され、書類送検されたわけ

意外かもしれませんが、PTAが「必ず参加しなければならないもの」とされてきた原因の根っこには、個人情報の取り扱いの問題があります。最近はPTAに保護者の個人情報を伝えた校長先生が、守秘義務違反の疑いで書類送検される例も。何が起きているのでしょうか?

【連載:どうする学校? どうなの保護者?ーVol.12ー】
校長が書類送検、その理由は?
校長が書類送検……その理由は?
PTAにおける個人情報の取り扱いの問題、最近耳にしますよね。「え、そんなのPTAの役員さんが気をつければいいだけでしょ? 自分には関係ない」と思っている人も多いかもしれませんが、実はそうでもないのです。
 
PTAが保護者や教職員本人の意向にかかわらず、「必ず参加しなければならないもの」と思われてきた原因の大本に、個人情報の取り扱いの問題があるからです。

PTAは学校の取り組みの一部だと錯覚させるカラクリ

日本のPTAはよく「入会を申込む」という仕組みナシで運営していますが、なぜそんな超能力みたいなことができるのかというと、保護者や教職員を勝手に会員として扱っているから。つまり、学校が持つ個人情報をPTAのことで使っているからです。
 
一般的な団体は、加入申込ナシの運営などできようがありません。スポーツクラブでも手話サークルでも、入会を申し込む際に本人が名前や連絡先を伝え、団体はその人を会員にします。もし団体がどこかの学校の名簿を入手して「あなた方はうちの会員です」などと言い出したら、大騒ぎになるでしょう。
 
それがなぜ、PTAだと騒ぎにならないのか? それは「PTAと学校は別の団体だ」と気付かない人が多いから。逆にいうと、子どもが学校に入ると自動的にPTA会員として扱われるため、保護者たちはPTAを学校の一部と錯覚してしまうわけです。
 
ですから、加入申込の仕組みがないPTAでは、一見会員がいるように見えても、実は誰も会員がいない、という見方もできるかもしれません。

法律は個人情報の正しい入手を求めている

このようなやり方は、やはり法的にも問題があります。2017年に施行された改正個人情報保護法でPTAも対象事業者に含まれたので(それまでは小さい団体は適用除外だったのですが、その除外がなくなりました)、この法律を守らなければなりません。
 
では、この法律が何を求めているのかというと、要は「個人情報は正しく入手してね」ということ。利用目的をちゃんと特定して明示した上で集め、もし第三者(他団体)から提供を受けるなら本人にちゃんと同意をもらう必要があるわけです。
 
そのため最近は、個人情報の取り扱いに関するルールを定めるPTAや、PTAへの個人情報の提供について保護者に同意をとる学校も増えてきました。また自治体によっては教育委員会が通知を出し、校長に個人情報の適切な取り扱いを求める例もあちこちで見かけます。
白岡市教育委員会が2023年2月に学校管理職に向けて発出した通知より。PTAに個人情報の提供を原則行わないよう明記している
白岡市教育委員会が2023年2月に学校管理職に向けて発出した通知より。PTAに個人情報の提供を原則行わないよう明記している
ですが一方では、昔からのやり方のまま、学校が持つ個人情報を保護者に無断で使っているPTAもまだまだ珍しくない、というのが現状です。
 
たまに「学校から『名簿』そのものをもらっていないからOK」「使っているのはPTA会員でもある教員だからセーフ」といった説を聞きますが、そんなことはありません。学校運営のために集めた個人情報を、PTAという別団体のために使っていることに変わりないからです。
 
個人情報の取り扱いの問題を抱えるのは、学校とPTAだけではありません。地域によっては子ども会や自治会が登校班の編成を行っており、学校が新入生の住所・氏名などを渡しています。もちろんこれもPTAの場合と同様の問題があります。
次ページ
校長が守秘義務違反で書類送検
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート