メルカリは他に比べて手数料も送料も高い。使うメリットってあるの?【メルカリのプロが解説】

フリマアプリはメルカリのほかにもあるけれど、メルカリは販売手数料が高く、送料も安いわけでもない……。なぜメルカリを選ぶのか? メルカリを使うメリットについて「All About」フリマアプリ・ネットオークションガイドの川崎さちえが解説していきます。

メルカリは他のフリマアプリよりも手数料や送料が高い。それでもメルカリを使うメリットは?
メルカリはほかのフリマアプリよりも手数料や送料が高い。メルカリを使うメリットは?
フリマアプリには、メルカリ以外にもYahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)や楽天ラクマなどがあります。メルカリは販売手数料が高く、送料も安いわけでもない……。それでもメルカリを使うメリットって? と疑問に感じる人もいるかと思います。

この記事では、メルカリを使うメリットについて「All About」フリマアプリ・ネットオークションガイドの川崎さちえが解説していきます。
 

(今回の質問)
メルカリはほかのフリマアプリと比較すると、手数料も送料も高め。それでもメルカリを使うメリットは何でしょうか?

 

(回答)
メルカリの最大の魅力は圧倒的な市場規模です。購入側はメルカードを持っていると、ポイント還元率も上がります。メリットは、使うタイミングや売買したい商品によって異なることもあります。


以下で詳しく解説していきます。

最大の魅力は圧倒的な市場規模

メルカリの最大の魅力は、何といっても圧倒的な市場規模です。2022年11月の時点では、累計利用者数が約4800万人。月間のユーザー数は2075万人を超えています。

さらに累計出品数が30億品を超えるなど、とても充実している市場であることが分かります。2023年はさらにユーザー数や出品数が増えていて、メルカリの規模はどんどん大きくなっていくでしょう。

市場規模が大きいと、出品したときに購入されやすい、欲しい物が見つけやすいという、出品者と購入者両方のメリットを満たしてくれます。ほかのフリマアプリに出品をしても売れない物が、メルカリでは売れるということも少なくありません。

逆に、ほかで探しても見つからない物が、メルカリにはあるということも多いです。全ての商品で言えるわけではありませんが、そのような傾向があるのです。

メルカリの売上金をメルカードの支払いに使える

メルカリのクレジットカード「メルカード」
メルカリのクレジットカード「メルカード」
メルカードは、メルカリが発行しているクレジットカードです。メルカードの支払いをメルカリの売上金で支払えるのは、大きなメリットだと筆者は感じています。

また、売上金が入った時点で、使った分を支払っていくこともできます。つまりクレジットカードで買っても、金融機関からの引き落とし以外の方法で支払いができるのです。それに支払いは翌月の都合の良いタイミングを選べるので、売上金が入るのを待つこともできます。

正直、送料の面でメルカリにメリットはあまりない

出品者が気になる送料については、メルカリにはあまりメリットはありません。Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)や楽天ラクマと比べると、むしろ送料が高い場合もあります。

金額にすると数十円単位での違いですが、送料に敏感なユーザーにとっては、金額だけで見るとメルカリのメリットは感じられないと思います。

手数料が50%還元されることもある

メルカリの販売手数料は10%で、ほかのフリマアプリよりも高く設定されています。ラクマの手数料は変動型で4.5〜10%の間で動きますし、Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)は5%です。

商品の販売価格が高くなると販売手数料が重くのしかかりますが、メルカリでは月に2回ほど手数料がポイントで戻ってくるキャンペーンが行われます。毎月8日と第3日曜日です(第3日曜日に関しては、全てのユーザーではない可能性があります)。

エントリーをした後、商品を出品して1週間以内に売れると販売手数料が50%還元されます。上限は3000ポイントです。このようなキャンペーンを利用すれば、販売手数料を下げることも可能です。

メルカリを利用するメリットは、やはり規模の大きさにあると思います。売りやすく買いやすいので、結果的に使いやすいと感じる人が多いのではないでしょうか。

この記事の筆者:川崎 さちえ
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK『あさイチ』をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。  
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】