年収300万円・39歳パート女性。夫、子ども2人と親のいる実家で共同生活。生活費内訳は?

All About ニュース編集部は、現在実家暮らしをしている人を対象に、毎月の生活費や貯金額に関するアンケート調査を実施。本記事では新潟県新潟市在住・39歳女性のエピソードを紹介します。

新潟県新潟市在住・39歳女性のエピソード
新潟県新潟市在住・39歳女性のエピソード
実家暮らしを選ぶ理由は、人によってさまざま。経済的な事情や自身の健康状態、家族の介護など、あらゆる事情が考えられます。中には、結婚した後に実家へ帰る決断をした人も。

All About ニュース編集部は、2023年9月11~10月9日の期間、現在実家暮らしをしている人を対象にアンケート調査を実施。毎月の生活費や貯金額、実家暮らしをしている理由などを聞きました。

今回は、新潟県新潟市在住・39歳女性のエピソードを紹介します。

回答者のプロフィール&実家の状況

回答者本人:39歳女性
在住:新潟県新潟市
同居人数:親1人、夫、自分、子ども2人
世帯年収:夫600万円、自分300万円
実家の間取り:1軒家5LDK
職業:パート

生活費や貯金額は?

実家に入れている生活費:6万円
交際費:3~4万円
毎月のお小遣い:3~4万円
毎月の貯金額:5~10万円
貯金総額:600円

総務省統計局が発表した「家計調査報告書 家計収支編(2021年)」によると、35〜59歳女性の1カ月の平均消費支出は16万4749円です。そのうち、住居費の平均は2万5360円ですが、家賃などは地域や条件によって差が出てくるので、住居費を除いた14万円程度が回答者の属性に近い平均生活費ということになります。

回答者に、実家を出る予定について聞くと「ある」とし、「年内、家が建ち次第」と回答。恋愛や結婚については、「結婚している」と話しました。

将来親の面倒を見るために「旦那に引っ越してきてもらいました」

現在、実家暮らしをしている理由は「私の親と同居予定で実家暮らしを決めたので、私が結婚した後、旦那に引っ越してきてもらいました」と回答。

「将来的には親の面倒を見たり、自分の子供の面倒もみてもらう、また飼い犬もいたりなども考慮したことが実家暮らしの理由です」と続け、結婚しているものの、実家へ戻る決断に至った経緯を説明してくれました。

「親がこれまでやってきたことと、私のやり方が違うなどで衝突する」

しかし、現在の実家暮らしにおいても生活様式の違いに悩みがあるとのことです。

「結婚までは家事全般は親がしていましたが、結婚後は自分も家事や買い物もするようになり、親がこれまでやってきた家事のやり方と私のやり方が違うなどで衝突するようになった事がお互い大きなストレスになり困っている」と語り、共同生活ならではの苦悩を告白しています。

また、以前と現在を比較し、「これまでは自分が親に生活費を入れる側だったが、収入の観点でこちらが主体となり食費を収めてもらう形になった為、同じ家の中でも外食費はそれぞれが持つなどお金の管理が少し複雑になった」と、お金についての考えの変異があったことと、それが悩みになっていることも明かしました。

将来を見据えて実家暮らしを決断した回答者。しかし、今までの生活様式から変化していく過程により慣れる必要がありそうです。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:鎌田 弘 プロフィール
ニュース記事を中心に執筆中のライター。IT企業のメディア担当を経て現在に至る。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は2年。
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    のび太のように「運動神経のない子」を徹底的に見えない化! 運動会の「教育的配慮」はアリかナシか?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2024年「秋のアニメ映画ランキング」を作ってみた。TOP3それぞれの「言葉に頼らない」表現の素晴らしさ

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「こんなもんか」広がる生理痛や妊婦の“疑似体験”で、同行した妻を絶句させた夫のひと言

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東京メトロは上場でどう変わる? 新線建設、都営地下鉄との一元化…鉄道専門家の見立て