Wi-Fiの「2.4GHz」と「5GHz」って何が違うの? どっちにつなぐべき? 【専門家が解説】

Wi-Fiの「2.4GHz」「5GHz」などの表記を見かけるものの、これらがどのような意味を持つのか、違いはあるのかなど詳しく知らない人も多いのではないでしょうか? LAN/無線LANの専門家で「All About」ガイドの岡田庄司が解説します。

【画像:「2.4GHz」と「5GHz」の速度の差を見る】

5GHz帯を利用したときの速度
5GHz帯を利用したときの速度
2.4GHz帯を利用したときの速度
2.4GHz帯を利用したときの速度

「2.4GHz」と「5GHz」では周波数帯も異なる

2.4GHzは周波数帯が重なっている
2.4GHzは周波数帯が重なっている
5GHz帯はあまり干渉が発生しない
5GHz帯はあまり干渉が発生しない
記事に戻る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    「自分には困らないけど、観光客には不便だと思う」在住歴25年のタイ人男性が語る、日本の利点と不便さ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『関心領域』が好きな人へ。併せて見てほしい「理由」がある映画『ONE LIFE』を解説

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    Mrs. GREEN APPLE『コロンブス』炎上騒動の背景にも…? トガッたクリエイター暴走リスクとは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    引退する「ドクターイエロー」。座席数、ねぐら、後継車両…実はあまり知られていない7つの秘密