「高みの見物」の意味や使い方、例文、類語、言い換え、英語表現

「高みの見物」とは、第三者の立場から特定の状況や物事の成り行きを様子見すること、第三者として、自分とは関係ないという気持ちで気楽に成り行きを傍観することを意味します。「高みの見物」の読み方は「たかみのけんぶつ」で、「高見の見物」は誤りです。

「高みの見物」の意味とは?
「高みの見物」の意味とは?

「高みの見物」という言葉はSNSでもよく目にしますが、ニュアンスを知って正しく使えているでしょうか。今回は使い方や例文、類語をフリーアナウンサーの小川厚子が解説します。

<目次>
「高みの見物」の意味とは
「高みの見物」の由来
「高みの見物」の読み方
「高みの見物」の使い方・例文
「高みの見物」は見下す表現?
「高みの見物」の類語・言い換え表現
「高みの見物」の英語表現
まとめ

「高みの見物」の意味とは

「高みの見物」とは、第三者の立場から特定の状況や物事の成り行きを様子見することを表します。第三者として、自分とは関係ないという気持ちで気楽に成り行きを傍観することです。「高みの見物」は「高見の見物」とは書きませんので間違えないようにしましょう。

「高みの見物」の由来

「高みの見物」はもともとは、争いごとやもめごとなどで騒いでいる人を、第三者の立場で高いところから見ていることを表す言葉です。「高み」は周囲より高い場所、「見物」は催し物や名所などを見て楽しむことという意味があります。高いところから見て楽しむという意味です。

当事者ではないけれども、興味があり見物しています。騒ぎを興味本位で見ている人にとっては、高い場所で近寄らず安全なところで見物するのが都合が良いということです。

「高みの見物」の読み方

「高みの見物」の読み方は、「たかみのけんぶつ」です。「見物」は「みもの」という読み方もありますが、「高みの見物」と使われるときには、「けんぶつ」と読みます。

関連記事:見物とは? 正しい読み方は「けんぶつ」「みもの」どっち? 使い方を現役アナウンサーが解説

「高みの見物」の使い方・例文

前述した通り、「高みの見物」とは、第三者の立場から特定の状況や物事の成り行きを様子見、第三者として、自分とは関係ないという気持ちで気楽に成り行きを傍観することを意味します。具体的な使い方は以下です。

【例文】
「彼女は友人同士のけんかを止めるでもなく高みの見物をしています」
「彼は、いつも自分とは関係ないことだと思って高みの見物をしているようで感じが悪いです」

「高みの見物」は見下す表現?

「高みの見物」は争いごとや揉め事のような、当事者にとっては不幸な出来事を、関係のない安全なところから興味本位で眺めて見下すというニュアンスがあります。

人を見下しているニュアンスがあるため「自分とは関係ない」と興味本位で「高みの見物」をしている人は、周りに嫌な感じを与える可能性があります。「高みの見物」という態度には気を付けましょう。

「高みの見物」の類語・言い換え表現

・野次馬
自分とは関係ないことに対して、面白半分に騒ぎまわることを表します。「高みの見物」は傍観していて特に騒ぎ立てませんが、野次馬は騒いだり、面白半分に首を突っ込んだりします。ニュース番組で火事や事件の現場で動画を撮ったり、騒いでいる人も野次馬です。

【例文】
「近所の火事にたくさんの野次馬が集まっていました」

・他人事
自分には関係ないこと、自分には利害関係のない他人のこと、自分には関係もなく興味や関心もなく、関わらないことを表しています。「ひとごと」と読みます。

【例文】
「彼は先日のトラブルについて、まるで他人事のような態度をとっています」

関連記事:「他人事」の正しい読み方は「ひとごと」「たにんごと」どっち? 使い方をアナウンサーが解説

・対岸の火事
川を挟んだ、自分とは遠い場所で起こっている火事のことで、自分には直接関係のない物事を様子見することです。「高みの見物」には人を見下しているニュアンスが含まれますが。「対岸の火事」にはそのようなニュアンスはなく、自分とは関係のない事柄を安全な場所から見ていることを表します。

【例文】
「彼らのけんかは対岸の火事なので全く気にならないです」

・見殺しにする 
ある人が困っていたり苦しんでいることを知りつつ放置するという意味です。目の前で苦しい思いをしている人を救わず、または救えず放っておくことを表します。

【例文】
「彼は友人を見殺しにしてしまったことを後悔しています」

「高みの見物」の英語表現

第三者の立場から傍観者として事の成り行きを眺める様子を表します。

・looking on from a distance
・sitting on the sidelines
・stand by idly
・look on with folded arms

まとめ

「高みの見物」とは第三者の立場から、物事の成り行きを興味本位に傍観している状況を表します。人を見下しているニュアンスがありますので、高みの見物をしているという態度をとらないように注意が必要です。また、人の行動について使うときにも、「彼は高みの見物をしている」のように使うと、彼は人を見下しているというニュアンスになりますので使い方にも注意しましょう。
 

■執筆者プロフィール

担当ライター

小川厚子(おがわあつこ)

元NHK岡山放送局キャスター/NHK情報番組メインキャスター/NHKニュースセブンリポーター/NHKラジオ第一ニュース/NHKラジオ第一あさいちばんリポーター。退局後は、POLA・阪急不動産インフォマーシャル・グリコラジオCM・ナレーション、テレビドラマアナウンサー役などフリーアナウンサーとして活動中。こどもアナウンス発声協会講師/印象力アップアドバイザー/神戸市立中学校放送部部活動指導員/企業研修等、話し方講師として活動中。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    見事なバランスに仕上がった『シンデレラ』を筆頭に、ディズニー実写映画の「ポリコレ」について考える

  • AIに負けない子の育て方

    多様化する中学受験…実施校が爆増した「新タイプ入試」「英語入試」に受かるのはどんな子か

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    日本人には日常すぎて衝撃! 外国人が「最高に素晴らしい!」と称賛する日本のいいところ厳選3

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線の「個室」が100系以来、四半世紀ぶりに復活! 「どこに設けられる?」JR東海に聞いた