1都3県在住女性に聞いた「JR中央線沿線の住みたい街」ランキング! 2位「東京駅」、1位は?

「おうちパレット」を運営するNEXERは、1都3県在住の女性250人を対象に「JR中央線沿線の住みたい駅」というテーマでアンケートを実施し、その結果を「JR中央線沿線で住みたいと思う街ランキング!」として発表しました。

JR中央線沿線の住みたい駅ランキング
JR中央線沿線の住みたい駅ランキング
「おうちパレット」を運営するNEXERは、1都3県在住の女性250人を対象に「JR中央線沿線の住みたい駅」というテーマでアンケートを実施しました。今回はその結果をご紹介します。

>10位までの全ランキング結果

2位:東京駅

2位は「東京駅」でした。東京駅は首都・東京の表玄関とも言うべきターミナル駅。JR東日本の在来線と新幹線各路線、JR東海の東海道新幹線、東京メトロの丸ノ内線の発着駅です。「グランスタ東京」「八重洲地下街」などの商業施設が栄えています。
 
回答者からは「電車が便利だしいろんなお店がある」(20代)、「駅自体の形状が好きです。回りのお店も好きで、何処に行くにも乗り換えが楽です」(40代)、「どこへ行くにも交通の便が良いから」(30代)などのコメントが寄せられていました。
 

1位:吉祥寺駅

堂々の1位は、「吉祥寺駅」でした。JR東日本の中央本線と、京王電鉄の井の頭線が乗り入れる駅。駅直結の「アトレ吉祥寺」には、おしゃれなファッションブランドやインテリアショップが集まります。駅周辺は商店街や1人でも気軽に立ち寄れる飲食店があり、活気にあふれた街です。
 
回答者からは「レトロと近代が感じられる落ち着いた街。井の頭公園での散歩は快適」(20代)、「商店街などがありゆったり住めそうだと思ったから」(30代)、「吉祥寺はどこに行くにも便利だし、お店は沢山あるし、少し歩けば静かな住宅街。大きな公園もあるのでしとてもいい街だと思う」(40代)などのコメントが寄せられていました。
 
※回答コメントは原文ママです
 
この記事の筆者:水野 渚沙
新潟生まれ、愛知育ち。これまでに4つのWebメディアを立ち上げて、7つのWebメディアで編集者&ディレクターを経験。どのWebメディアでもPVを上げるための分析や企画に携わってきたので、大体いつもネットでウケるネタを考えています。漫画が大好きです。
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    これで3度目? 「LINE情報流出」問題を時系列順に振り返る。日本人にとっての「重大なリスク」とは何か

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ディズニーやピクサーだけじゃない! 2023年の「すごい海外アニメ映画」7作品を本気で選んでみた

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点