「あの」ちゃんは、なぜここまでブレークした? トーク力の高さと頭の良さが光る異色のアイドル

バラエティ番組などを中心に、大活躍中の「あの」ちゃん。なぜ、突然変異のようにブレークを果たしたのでしょうか。その魅力とこれまでの活動を、元テレビ局スタッフが解説します。(サムネイル画像出典:公式Webサイト)

テレビで見せる、トーク力の高さと順応性

ここからはテレビで活躍している「バラドル」としての「あの」ちゃんの魅力を紹介していきます。

現在はトーク番組などでも活躍している「あの」ちゃんですが、お笑いで注目を浴びたのは『ラヴィット!』(TBS系)への出演がキッカケ。『水曜日のダウンタウン』(TBS系)とコラボした企画で、「あの」ちゃんは芸人たちに「遠隔操作」されながら、2021年10月13日放送の『ラヴィット!』の収録に参加します。
 

番組では、「あの」ちゃんが考えたと思えないような、おもしろ回答を連発し出演者たちを驚かせました。この放送をキッカケとしてテレビ関係者からもさらに注目され、バラエティ番組への出演が飛躍的に多くなります。
 

お笑いの「師匠」と共演

そもそも「あの」ちゃんのお笑いスキルが磨かれたのは、2017年4月から放送をスタートした『深夜に発見!新shock感~一度おためしください~』(テレビ東京系)だといわれています。この番組で、お笑いの「師匠」ともいえる南海キャンディーズの山里亮太さんと共演。さまざまな企画に挑戦したことで、しっかりとバラエティスキルの基礎が磨かれることになりました。

そのおかげで、後にブレークのキッカケとなった『ラヴィット!』でも、独特の「間」を自分で演出でき、結果として大きな笑いを生み出すことに成功。どんなタイプのバラエティ番組に出演しても、しっかりと成果を出せる実力を身に付けることに成功しています。
 

>次ページ:ラジオ番組の成功で一気に業界内の注目度が上がる
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    Netflix『新幹線大爆破』が傑作である5つの理由。草なぎ剛の集大成&コナン映画ファンにもすすめたいワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?